Thursday, May 17, 2012


サポートFAQ | パソコン通販のフェイス<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="お知らせ" href="http://www.faith-go.co.

Tuesday, May 15, 2012


 どこまで有効かは微妙ですが、ページファイルをRamDiskに作成できます。
システムでメモリを2GBまでしか認識しないマザボの人とかには便利かも。


0.事前に、エクスプローラー >ツール >フォルダオプション >表示タブ  
  にある「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない(推奨)」の項目のチェックを外しておく

1.ページファイルのサイズを一旦ゼロにする

  システムのプロパティー >詳細設定タブ >パフォーマンスの設定 >詳細設定タブ >仮想メモリ >変更

2.他のドライブを「ページングファイルなし」にして設定ボタンを押す

3.RamDiskのページファイルサイズをカスタムサイズで設定する
  (例)初期サイズ 64MB
     最大サイズ 900MB

Monday, May 14, 2012


sukeroku21さん

この世代のPowerBook G4では購入時に三種類のインストールディスクが付属していた筈です。

1.リストアディスク:HDDを消去してMac OS 9.2.1とMac OS X 10.1或いは10.1.2を同一パーティションにインストール。AppleWorks等のバンドルソフトウェアも一緒にインストールされる。
2.Mac OS X 10.1或いは10.1.2インストールディスク:Mac OS Xのみをインストール。Mac OS 9.2.1がインストールされたパーティションに「OS 9を消さずに」Mac OS Xをインストールする事も可能。但しバンドルソフトウェアはインストールされない。
3.Mac OS 9.2.1インストールディスク:Mac OS 9.2.

Saturday, May 12, 2012


msmuaiさん

補足拝見しました。Onboard Devicesが無いと言っていることは、HDDのマスターブートレコード(MBR)が破損していて、HDDからOSを読めなくなっている可能性があります。当時のDELLのPCには、OSのシステムディスクが付属しているはずです。探してみて下さい。システムディスクがないと、OSの修復や再インストールができません。機種によっては、HDDからリカバリもできます。型番を明記して再質問することをお勧めします。

-------------------------------------------------

DELLのサポートのサイトに同様な質問がありました。携帯からのご質問なので、必要箇所をコピーしました。

エラー内容:コンピュータが起動しない -「Loading PBR for Descriptor」(ディスクリプタのPBRをロードしています)エラーメッセージ

Thursday, May 10, 2012


Posted on 1月 7th, 2012 機械忍者

まあやってくれましたわ。

年末年始にかけて、さくらクラウドさんのご対応含めて時系列含めて障害があったんだぜということを記録しておいてやろうということです。
(さくらクラウドさんは是非これで対応含めて改善いただけることを当然期待しての投稿です)

なお、フォロー等のつもりではないですが、さくらのVPSサービスや専用サーバサービスで不満は一切ありません。価格帯の割には落ちないし良い&(共用サービスは除きますが)SSH等も使わせてくれて便利で助かるわーと、いわゆる「高評価」でした。

それゆえに、今回のさくらクラウドの不安定さおよび対応には遺憾であります。

全体通すと大きく3つの事案になります。()内は影響範囲。

  1. 12月の初旬からずっと重たい件(さくらクラウド全体)
  2. 12/22に実装された自動起動が動かない件(弊社アカウントのみと思う)
  3. 1/5にHDDの中身を消去する件(53アカウント) ←1/8訂正 HDDぶっ飛ばすと書いていたため誤解があるので。

では、時系列に沿ってまとめます。

2011/11/08

さくらインターネットさんがクラウドサービスを開始(さくらクラウド)

2011/11/15

15時から受付、私も法人契約で期待感満載で申し込み。
(後からわかったことですが、即効申込した人が[3]に当たったっぽい)

2011/12/26

以下メールが届く(一部割愛してます)。[1]

———————————————————————-
「さくらのクラウド」ストレージネットワーク障害に関するご報告
———————————————————————-

平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。

今回の「さくらのクラウド」の障害により、お客様には多大なご迷惑をお掛けいたしましたこと、謹んでお詫び申し上げます。

本障害について、以下にて概要および対策、そして「さくらのクラウド」をご利用中のお客様を対象とした料金のお支払いに関してご報告いたします。

■障害発生日時
12月9日(金)~12月24日(土)

■障害内容説明
12月9日以降、「さくらのクラウド」における複数回の障害発生につきまして障害の原因と実施いたしました障害対策についてご報告をいたします。

この事象は、「さくらのクラウド」にて使用しておりますストレージシステムに関連するものであり、ご利用中のお客様におかれましては、ホストサーバがダウンし収容されたお客様のサーバにアクセスできなくなる現象や、ディスクに対する読み込み・書き込み処理が不定期に失敗し、ご利用中にサーバのエラーログおよびコンソール画面にその症状が出力される現象が発生いたしました。

原因としては、特定パターンの通信がストレージネットワーク用のインターフェースに影響し、通信障害が発生しておりました。

■障害対策
ホストサーバとストレージシステム間の通信において悪影響を及ぼすパターンを特定し、以下の対策を講じました。

Wednesday, May 9, 2012


iBook G4にubuntu8.04をインストールする方法 †

 

 


PPCiBook G4(PowerPC)にUbuntu8.04.1をインストールしたときの記録です。

インストールメディアの入手 †

PowerPC向けのインストールイメージは以下のURLにあります。

今回はubuntu8.04なので「8.04 Hardy Heron」になります。

上図のリンクをクリックしAlternate install CDイメージを入手します。
実はLive CD形式の場合、真っ黒な画面のまま停止したためテキスト画面のインストールになりますがAlternate install CDを入手しました。

ubuntu 8.04.1 ppc のインストール †

ダウンロードしたisoイメージをディスクに焼きiBook G4に挿入しブートします。
マックユーザならご存知のcボタンを押しマックの電源を入れるとインストーラが開始されます。
インストール手順ですが省略させてもらいます。
特に難しい部分はないと思いますので...
インストール中、進行を表すバーがなかなか進まない時がありますが気長に待ちましょう。

Monday, May 7, 2012



☆ CDからの起動について、詳しく

そもそも、どうやって使う? CDから起動とはどういう意味?

これを見ている、ということは、少なくともあまりパソコンには詳しくなさそうですね…
そこら辺の電気屋で売っているパソコンは、ほとんどにWindowsが最初から入っていますよね
さて、そのWindowsのデーターはどこにあるのでしょうか?

答えをいってしまうと、そのデーターはハードディスクに入っています。
Windowsは基本的にハードディスクからしか起動しません(その例外がWindows/Bart PE なんだが)。
パソコン本体のどこにあるかは機種によって多少違います。まあ、本体の中にあるということがわかれば。

パソコンの電源をつけると、まず、BIOSというプログラムが呼び出されます。
次に、BIOSは、ハードディスクの中の情報を呼び出します。
すると、その中のWindowsが呼び出される、ということなのです。

Sunday, May 6, 2012


Time Machine(タイムマシン)のバックアップからシステムをまるごと復元する方法です。

インストールDVDよりコマンドを実行する必要があります。

システムをまるごと復元

Time Machineで便利な点は、ハードディスククラッシュで現在のハードディスクのデータをすべて失ったとしても、Time Machineさえ一度設定して使用していれば、簡単にシステムをまるごと復活することができる点です。

管理人も一度システムの復元にTime Machineを利用したことがありますが、作業開始から2時間ほどで簡単に元通りになりました。

Friday, May 4, 2012


}`u[g̎diWindowsҁj

2002/04/06
ڎ
  1. v[O
  2. Windows
  3. Linux
  4. @\
  5. Windows
  6. Linux
  7. ̑OS
  8. t[c[
  9. s̃c[
  10. Z
  11. ʕ
  12. ɕ
  13. m
/p>

/span>
/span>

/p>

/p>

/span>
{̈̈ʒuύXɂȂ̂ŁAARCpXύXB
/span>̓N[Ƃč쐬Windows2000͑P{̈悩Q{̈Ɉړ邱ƂɂȂ̂ŁA]̂܂܂boot.ini̋Lqł͋NȂȂ邱Ƃɔ΍􂾁BNs\ƂȂ闝RARCpXiڍׂ͌qboot.ini̋LqQƂĂقjςĂ܂łBARCpX̂AꉞÔߏł͂ȂljƂ낤BP{̈ɂꍇłQ{̈ɂꍇłNł悤ɏ_ɂĂ߂B
/b>

[boot loader]
timeout=10
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect

[boot.ini̕ύX̓e]

Thursday, May 3, 2012


(Initially posted on 16 April 2011)

これまでの流れ。

さて、HDD(SSD)へのインストールも終わりました。 いよいよ必要なパッケージをインストールして、デジタルフォトフレームとしてスライドショーができるようにします。

スライドショーをするためのソフトの条件ですが、以下のようになります。

  • フルスクリーンで表示できること
  • スライドショーの機能(複数のファイルを次々に表示する)があること
  • これらを自動起動するため、上記をコマンドラインで指定できること

Tiny Core Linuxのパッケージで、画像を表示するためのプログラムで最も軽いのはおそらくflpicseeです。 これはtczファイルの状態で16kBしかありません。 しかも、スライドショーができます。 しかし、コマンドラインでスライドショーの指定ができないので、デジタルフォトフレームとしての「電源を入れたら写真を表示」が実現できません。

そのため、いくつかのソフトを調べてみました。 まず思いつくのはeog (Eye of Gnome)です。 多くの(GNOMEベースの)ディストリビューションで標準の画像ビューアになっており、スライドショーもコマンドラインで指定できます。 Tiny Coreのパッケージにもあるのですが、Gnomeベースであることもあり、とても重いのがしょんぼりです。

せっかく軽いOSを入れているのですし、単に画像を表示するだけで余計な機能はいらないので、なるべく軽いアプリケーションがよいわけです。

Tuesday, May 1, 2012


記事番号32710へのコメント
o2kaさんは No.32710「Re:NTFSが認識されなくなった」で書きました。
>強引な方法で申し訳ない・・・。

強引じゃない(苦笑)方法としてお金はかかりますが
PartitionMagic 6.0 等のソフトを買うのも手ですね

Sunday, April 29, 2012


Solid Edge with Synchronous Technologyは以下の環境で動作することが確認されています。

対応OS

Windows XP Professional

・Windows XP Professional x32 / x64

Windows Vista

・Windows Vista Business x32 / x64

・Windows Vista Enterprise x32 / x64

Windows7

・Windows 7 Professional x32 / x64

・Windows 7 Ultimate x32 / x64

Saturday, April 28, 2012


■BIOSのアップデートなど、フロッピーディスクからDOS環境を起動することが必要なケースがある。だが、最近のパソコンではフロッピーディスクドライブがないものも多い。今回紹介する「fdtoiso」はフロッピーディスクドライブがなくてもCDから起動可能なDOS起動ディスクを作成するフリーソフトである。
■もう一つ紹介する「DOS-on-USB」というツールを使えば、CDではなくUSBメモリーからDOSを起動することもできる。

Friday, April 27, 2012


10pt

URLはダミーです。

2.について、大まかな方針としては以下のようにすると良いでしょう

・外付けディスクのうち、どれだけの容量が使われているのかを調べる。

Wednesday, April 25, 2012


ハードの組み立ては完了したので、引き続きWindows 7のインストールに取り掛かる。

今回やりたかったのは、以下の2つである。

  • SSDの寿命を伸ばす
  • Windows 7 SP1を統合してセットアップする
前者については、SSDにはHDDと違って寿命がある(厳密にはHDDにも寿命はあるが)という話をどこかで聞いたことがあったので、SSDの寿命について調べていたところ、どうやら書き込み回数が少なければ少ないほど、空き領域が多ければ多いほど寿命が伸びるらしい。ということで、さらに色々と調べていると、こちらのサイトで、UsersとProgramDataを別ドライブに移動するというやり方が書かれていたので、興味を持つ。また、このサイトが参照している元のサイトを見ると、何やら「unattend.xml」という見慣れないXMLファイルを見る。

unattend.xmlとは、Windowsの無人インストール用の設定ファイルであり、これを使えば自分でコマンドを打たなくてもインストールの最中に入力を代理してくれるものらしいが� �これにはいくつかのパス定義も含まれているらしい。そこで、unattend.xmlで更に調べたところ、このサイトにほぼ自分がやりたいことに近いことが書かれていたので、このやり方を試すことにした。

unattend.xmlは、出来合いのものを使っても問題ないとのことだったが、直前のリンク先にあるサイトのzipファイルには環境に依存するパスが書かれていたので、少し気になり更に調べたところ、マイクロソフトの公式サイトに、このファイルの作成方法として、Windows自動インストールキット(WAIK)を使うとあったので、これを使って自前で作成することにした。

後者については、nLiteのWindows 7版と言えるRT Se7en liteをすぐに見つけるが、こちらのサイトによると、SP1を統合するためにはベータ版を使う必要があるということで、少し悩む。同時に複数個をやろうとするとトラブルのもとであるし、今回はSSD環境への最適化が主目的ということで、止めようかとも思ったのだが、WAIKを使う際にWindows 7のDVDの中身が必要そうだったので、せっかくコピーするなら統合ディスクも作ってしまおうという事で、両方を同時に実施することにした。

※以降の手順は、特定の環境において成功した事例であり、全ての環境において必ず成功することを保証するものではありません。もしあなたがUsersの移動やWindows 7 SP1統合ディスクの作成に興味がある場合、今回の内容が役立つ可能性はありますが、仮にうまくいかなかったとしても、本サイトは一切の責任を負わないものとします。

Tuesday, April 24, 2012


重大なエラーが発生した場合、各種のシステム回復オプションが Windows の修復に役立ちます。システム回復オプションを使用するには、Windows インストール ディスクを用意するか、コンピューターの製造元が提供する回復オプションを利用できることが必要です。いずれの手段も使用できない場合は、システム回復オプションを利用するためのシステム修復ディスクを作成してください。

このビデオは、システム修復ディスクの作成方法について説明しています (0:36)

Sunday, April 22, 2012


Windows7用の情報です。XPやVistaでは、恐らく異なる結果が出るんじゃないかと思います。

最近のPCに搭載されているビデオカードや、GPU機能を内蔵した最新のCPUを搭載したPCならば、「普通のHD動画」ならば楽々再生してくれるはず。でも、、、、

  • 地デジ放送をハードウェア再生支援でインターレース解除して60fps化して再生
  • Mpeg4/h264のHD動画でかなり動きの激しい素材を滑らかに再生

上記を満足に視聴する場合は、NVIDIA製ビデオカードだと9600GT(現行製品だとGT430、GT240)あたりのスペックが最低限必要っぽいです。
※普通に再生する分には9600GTの6割程度のスペックがあれば大丈夫な気がします。
  (私はAMD製の場合はよくわかんないです)

 

ここ2~3日、色々再生実験してて、我が家のPC(ビデオカードに9600GT搭載)は60fpsHD動画を滑らかに再生するギリギリのスペックの持ち主だったと判明。

以下、この答えに行き着いた検証や、少しでも滑らかに動画を再生したい人用のTips
Tips部分はWindows7専用。VistaやXPでも有効なTipsですが説明としては別物になります。

Saturday, April 21, 2012


最終更新日: 2003年9月19日

この記事では、FAT ディスクを NTFS に変換する方法を説明します。右の用語欄にある、FAT、FAT32、および NTFS の定義を参照してください。どのファイル システムを使用するか決める前に、おのおのの利点と制限を理解してください。

ボリュームの既存ファイル システムの変更は、時間のかかる作業になることがあります。ですので、長期的な必要性にもっとも合致するファイル システムを選択してください。もし、異なるファイル システムを使用すると決めたら、必ずデータをバックアップし、それから、新しいファイル システムを使用するボリュームを再フォーマットしてください。ただし、FAT または FAT32 ボリュームから NTFS ボリュームへは、ボリュームをフォーマットしなくても変換できます。それでも、変換前にはデータをバックアップしたほうがよいでしょう。

注 : 古いプログラムの中には、NTFS ボリュームでは動作しないものがあるかもしれません。お使いのソフトウェアの現在の要件を変換前に調査することをお勧めします。


Mac OS Xを外付けのハードディスクにインストールする方法を紹介します。

Intel MacになってからUSB接続のハードディスクにインストールできるようになりました。

外付けHDへMac OS Xをインストール

外付けハードディスクへMac OS Xをインストールする方法を紹介します。

Windowsでは基本的にできない、外付けハードディスクへのOSインストールが簡単にできます。

インストールできる外付けハードディスクとOS

Intel Macでは、FireWire接続のHDだけでなく、USB接続のHDでも起動ディスクとして利用することができます。また、ボリュームのフォーマットは「Mac OS拡張(ジャーナリング)」、ハードディスクのパーティション方式は「GUID パーティションテーブル」になっていることがIntel Macでは必要です。

Thursday, April 19, 2012


ファイルやファイルシステムをフロッピーディスクにコピーする前に、フロッピーディスクをフォーマットしなければなりません。フロッピーディスクをフォーマットする方法については、第 16 章「コマンド行でのフロッピーディスクのフォーマットと使用方法 (手順)」を参照してください。

tar コマンドを使用して、UFS ファイルを 1 枚のフォーマット済みフロッピーディスクにコピーします。

UFS ファイルを複数のフォーマット済みフロッピーディスクにコピーする必要があれば、cpio コマンドを使用します。cpio は媒体の終りを認識し、次のボリュームの挿入を促すプロンプトを表示します。


注 -

ボリューム管理の関係で、cpio コマンドを使用して UFS ファイルを複数のフォーマット済みフロッピーディスクにコピーする手順は単純ではありません。


両面高密度 3.5 インチフロッピーディスク (フロッピーディスクには「DS、HD」マークが付いています) を使用してください。

ファイルをフロッピーディスクにコピーする際の注意事項

  • tar-c オプションを指定してファイルをフォーマット済みフロッピーディスクにコピーすると、フロッピーディスク上の既存のファイルは破壊 (上書き) される。

  • すでに tar イメージが入っているフロッピーディスクはマウントできない。

ファイルを 1 枚のフォーマット済みフロッピーディスクにコピーする方法 (tar)

  1. コピーしたいファイルが入っているディレクトリに移動します。

Tuesday, April 17, 2012


7.3.1 恐怖の 1024 シリンダ制限と BIOS LBA の作用

起動プロセスの最初の部分は、すべて BIOS によって実現されています。 (BIOS とは、コンピュータのためのスタートアップコードを提供する、 システムマザーボードに載っているソフトウェアチップのことです)。 そのため、この最初のプロセスは BIOS インタフェースによって制限を受けます。

このプロセスの間、ハードディスクを読み込むために使用された BIOS インタフェース (INT 13H、Subfunction 2) は、 シリンダ番号へ 10 ビット、ヘッド番号へ 8 ビット、 セクタ番号へ 6 ビット割り当てます。 これがこのインタフェースを使う場合 (例 … ハードディスクの MBR から呼び出されるブートマネージャや、 起動セクタから呼び出される OS ローダーなど) に次のような制限を与えるのです:

さて、容量の大きなハードディスクには多くのシリンダがありますが、 ヘッドは多数ありません。 そのため、大容量のハードディスクにおいては、 シリンダ数が 1024 を越えます。 このことや BIOS インタフェースを考慮すると、 ハードディスクのどこからでも起動できるとは限らないのです。 すべての起動可能なパーティションの起動セクタから呼び出されるブートマネージャや OS ローダーは 1024 シリンダより下のシリンダに存在しなければなりません。 実際に、お使いのハードディスクが典型的なものでヘッドが 16 であれば、 次のようになります:

1024 シリンダ/ディスク × 16 ヘッド/ディスク × 63 セクタ/(シリンダ - ヘッド) × 512 バイト/セクタ

これが、よく言われる 528MB 制限です。

Monday, April 16, 2012


Windows XPのインストール

コンテンツ
Windows XP, Windows Vistaの種類 - ライセンスの比較
Windows XPの種類 - ライセンスの比較
Windows Vistaの種類 - ライセンスの比較
Windows 7の種類 - ライセンスの比較
ボリュームライセンス
使用許諾契約書
CAL クライアントアクセスライセンス
Retail版Windows SKU
DSP版Windows SKU
プロダクトアクティベーション (ライセンス認証)
Windows XPのインストール
Windows Vistaのインストール
不明なデバイス
メモリーリマッピング
メモリーおよびアドレス空間の限界値

このページの目次
Windows XPのインストール
Windows XPのアンインストール
SATAのPCへのWindows XPのインストール
ユニバーサル オーディオ アーキテクチャ (UAA) HD オーディオ クラス ドライバ
Platform Controller Hub (PCH)を使うチップセットの場合
Windows XPプリインストールPCからXPのインストールCDを作る
サポート技術情報
OSプリインストールPC(OEM PC)の再イメージング(コピーによる導入展開)につきまして
CDブートの回復コンソールディスクを作る
Windows VistaとWindows XPのデュアルブート
暗号化ファイルシステム (EFS: Encrypting File System) を使う場合の注意点
トラブルシュート

Windows XPのインストール

Windows XP Professional インストールCD SETUPXP.HTM 「ファースト ステップ ガイド : Microsoft Windows XP のセットアップ」。
サポート技術情報 306819 「Relnotes.htm ファイルに含まれる Windows XP のリリース ノート」。
relnotes.htm Windows XP Service Pack 3 のリリースノート。

OEM版/DSP版Windows XP Professionalは出荷数が多く、出荷期間中に現在のProduct Keyが不足するため新しい体系のProduct Keyに対応するSP2cがリリースされた。SP2c/SP3のProduct KeyはSP2bまでのインストール媒体とは組み合わせて利用できない。

DSP版のSP3ではメディアがDVDになった。

インストール後デバイスマネージャで見るとたくさん不明なデバイスが残っていることがある。ドライバをダウンロードしてインストールする必要がある。一般にはチップベンダーから探すように言われているが、同じようなHW構成のPC向けに公開されているドライバファイルを調べるとよい。あるいはマザーボードベンダーの同等構成のマザーボード向けドライバを調べてるのもよい。NECのビジネスPCはリテールパッケージのOSをインストールできるようにドライバを公開している製品が多いのでそれを使うと一度にそろうこともある(ただし使用条件により他社PCには使えない)。HW構成はCrystalMark、siw.exe等で確認できる。
Windows VistaのPCをWindows XPにダウングレードする場合は、Windows Vista上のデバイスマネージャでドライバのベンダー名を調べておくとドライバを探す際に役に立つ。

Windows VistaをプリインストールしてあるPCにWindows XPをインストールするのにVistaが動作中にWindows XPのインストールCDを入れてもインストールは出来ない。そうではなく、Windows XPのインストールCDから起動させる必要がある。しかし、XPのインストールCDをいれて電源をONにしてもWindows Vistaが起動することがある。その場合はまず電源をONにしてDELキーやF2キー(装置ごとに異なる)を押してBIOS設定画面にしてBootの順位でCD/DVDを優先にする。どのキーを押せばBIOS設定画面になるかはたいてい起動時に表示されている。しかし一瞬のことでわからないならPauseキーを押してみる。運がよければ表示が止まる。他のキーを押すかもう一度Pauseキーを押せば処理が進む。 CDを入れていればPress any key to boot from CD ... といった表示が出るので何かキーを押す。これでXPのインストールCDから起動する。

インストールの種類
新規インストール、アップグレード、インプレース アップグレード(修復インストール)がある。ディスクのパーティションの作成とフォーマットを再度行ってパーティションを空 (クリーン)にして新規インストールすることをクリーン インストールという。すでに対象パーティションにOSがある場合にパーティションを空にせず新しいフォルダへ新規インストールすることをパラレル インストールといい、OSが増えることになる。アップグレード、新しいディスクへの新規インストール、パラレル インストール、クリーン インストールについては サポート技術情報 316941 Windows XP のインストール方法、または Windows XP へのアップグレード方法。インプレース アップグレードについては サポート技術情報 315341 Windows XP のインプレース アップグレード (再インストール) を実行する方法 と サポート技術情報 881207 Windows XP を修復インストール (再インストール) する方法。

Friday, April 13, 2012


DVD リッピング・動画変換 (パソコン便利ツール集) フリーソフト

目次 このページのリンク以外の部分でダブルクリックすると、目次が現れます

CDのコピーとハードディスクでの使用
 ・CD Manipulator
 ・DAEMON Tools

DVDのコピー方法
 ・DVDFab HD Decrypter
 ・DVD Decrypter
 ・DVD Shrink
 ・SmartRipper
 ・ツールの比較

動画の編集・変換ソフト
 ・Windows ムービーメーカー
 ・Windows Live ムービー メーカー
 ・Free WebM Video Converter
 ・Pazera Free FLV to AVI Converter
 ・BatchDOO!
 ・HandBrake
 ・MediaCoder
 ・DVD2AVI
 ・DivX

 ・Kate's Video Cutter
 ・UniteMovie
 ・DivFix++(AVI 動画を修復)

DVDの字幕をテキスト出力
 ・SubRip

マルチメディア媒体のファイル構成
 ・音楽CD
 ・ビデオCD(VideoCD)
 ・ビデオDVD

 

 2009年の夏(お盆)休みは、自宅で映画三昧でした。
 久しぶりに、近くのレンタル・ビデオ店に行ってみたら、大半のレンタル商品が、ビデオ・テープ媒体から、DVD媒体に変わっていました。
 しかも、レンタル料金は、キャンペーン商品では 100円、それ以外も、入会時割引を使って翌朝返却にすると、一本120円と、きわめて安価です。

 店に行かなくても、インターネットで「ご近所店舗」の在庫確認が、できます。

TSUTAYA は、1983年 3月、大阪府枚方市に 1号店「蔦屋書店 枚方駅前店」をオープン。
CD販売や書籍販売から始まって、レンタルビデオショップとして、
1994年10月 東京都渋谷区に『ないビデオはない』をコンセプトに掲げた店舗「TSUTAYA恵比寿ガーデンプレイス店」オープン。
2000年 4月 カルチュア・コンビニエンス・クラブ 株式を東証マザーズに上場。
2009年 4月 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社のグループ会社13社の事業を当社に再編・統合し、商号を株式会社TSUTAYAより株式会社CCCに変更。
2009年 7月 レンタル店舗数 1,377店
 常に先進をめざしてきた ジャパン・ドリームですね。


 お気に入りの作品は、ハードディスクなどに、コピーしたり、携帯AVプレーア用に変換すると便利です。
 この項(カテゴリー)は、以前、別のカテゴリーに登録してあった内容を、再編集して、ここにまとめました。
(レンタル・ビデオのコピーを、個人が秘蔵することは、まったく問題ありません。
しかし、他人に譲渡すると、著作権法の違法行為になるので、ご注意を!)

 DVD から動画が、簡単に抽出できて、加工できるのは、そのコピー・ガードの解除方法が周知されたからです。
 ウィキペディアによると、下記のようです。

 DVD-Video ソフト は、CSS(Content Scramble System)という、コンテンツ暗号化が使われています。これが施されたソフトは、パソコンのエクスプローラなどで、単純にコピーすることができません。
 ところが、リアルネットワークス子会社のDVD-Video再生ソフトウェアにCSSの解除キーが暗号化されずに埋め込まれ、これをノルウェーの当時16歳の少年ヨン・レック・ヨハンセン(Jon Johansen)が解析、1999年にCSS回避ツールDeCSSを開発・公開したのです。
 CSS は、「アクセスコントロール技術」で、著作権法で保護されているコピーガードには該当しないというのが文化審議会の見解で、CSS を回避してコピーすることは、違法行為ではありません。

 一方、Blu-ray の HD-DVD では、「AACS」という強力なプロテクトが使われています。これを書いている時点で、「AACS」を解除するフリー・ソフトは公開されていません。

 動画の記録媒体を、DVD から Blu-ray(ブルーレイ)に移行しようとするのは、上記をふまえた、業界の思惑が大きいのです。

注:DVDFab HD Decrypter は、Blu-ray(ブルーレイ)も対象と書いてあります。しかし、私は Blu-rayドライブを持っていないので、確かめられません。(^^ゞ


CDのバックアップ・コピーとハードディスクでの使用

 CDやCD-ROMが破損したときの予備としてコピーを取るために、あるいは、自分のハードディスクにデータを登録して、いちいちCDを挿入しなくても、ソフトを活用できるようにするために、使います。

 コピーしたCDを、他人に譲渡することは、違法であることは勿論、そのCDソフトを制作した人の受け取るべき対価を無くし、ソフト開発を阻害することになるので、決してやらないで下さい。

CD Manipulator

cdm-jp.exe または cdm***.zip

 CDライティングソフトですが、バックアップに重点を置いています (RAW+96と言って、2352バイトのフレームデータと、96バイトのサブチャネルの、CDの全セクタを読み書きする事で、完全コピーができます) 。OSや環境によっては、ASPIマネージャ (SCSI共通プログラミング・インターフェイス) が必要になる場合が有ります。
 ハードディスクに登録する場合は、「イメージを作成 (CUE形式) 」を選択します。  CD Manipulatorの使い方とか色々と

 CD Manipulator

 音楽CDをハードディスクにイメージ保存、「圧縮」なしの音質を楽しむ

DAEMON Tools

daemon***.exe または dt***.exe (商用利用でなければ、登録不要)

 日本語化パッチ Jpj_dt***_c1.zip

こちらに、本体DL用のミラーサイトへのリンクも有ります。

 日本語化パッチ daemon***_jp.lzh

 CD Manipulator でハードディスクにコピーしたイメージファイルを、CD-ROM と同じように (仮想CD-ROMドライブ) 使えるようにします。仮想ドライブは、最大4台までマウントでき、DVD再生にも対応しています。

 プロテクトのかかった CD-ROM には、「エミュレーション(E)」で、「すべてのオプションON」にチェックを入れるとよいでしょう。DVD の場合、リージョンコードを、Set device parameters で設定できるので、海外の DVDビデオも再生できます。

 DAEMON Toolsの使い方:

 私は、「世界大百科事典」の旧版(CD-ROMでしか使えない仕様で、8万円で購入 (;_;) ) をハードディスクに登録して使っています。
 マウント・ドライブは、外付け物理ドライブと干渉しないように、ドライブ文字を、アルファベットの後ろの方の「W」に変更しています。

 下記で、旧版のアップデートプログラムを入手できます。

注:ドライブ文字を変更するには、

 「コンピュータの管理」→「記憶域」→「ディスクの管理」 を開く。
 目的のパーティション、論理ドライブ、またはボリュームを右クリックし、処理メニューから [ドライブ文字とパスの変更] をクリックします。
 (リムーバブル ディスクで、メディアなしの場合は、右上のペインには表示されません。
この場合は、右下のペインに、「リムーバブル メディアなし」と表示されているので、ここで同様にします。)
 変更するドライブ文字をクリックし、[変更(C)] をクリックします。次に、使用するドライブ文字をクリックし、[OK] をクリックします。

注:
 [コンピュータの管理] を開くには、マイコンピュータのアイコンを、マウス右クリックして、「管理」をクリックします。
 もしくは、[スタート] ボタンをクリックし、[設定] をポイントし、[コントロール パネル] をクリックします。次に、[管理ツール]、[コンピュータの管理] の順にダブルクリックします。
 コンピュータの管理の使い方については、[コンピュータの管理] で、[操作] メニューの [ヘルプ] をクリックしてください。
C:¥WINDOWS¥system32¥compmgmt.msc

Thursday, April 12, 2012


テクニカルサポート > BrightStor ARCserve Backup r11.1 製品サポート > ダウンロード一覧
ファイル作成日 :2005/02/02
ファイル公開日 :2005/02/10
最終更新日 :2006/02/09

概要

本Service Pack により、以下の製品に対する既知の問題が修正されます。

- BrightStor ARCserve Backup r11.1 for Windows Base製品 Build 3060

既知の問題の詳細については、こちらを参照してください。


【本ソフトウェア使用に関する注意事項】

日本CA株式会社及び米国 CA Inc.(以下「CA」という)は、お客様と別途契約書等の書面にて取り決めを行わない限り、お客様に対して CA のソフトウェアについていかなる保証をも行いません。特に CA は、当該ソフトウェアの機能がお客様の要望を満たすものであることの保証は致しかねます。

お客様は CA のソフトウェアを、CA の書面による承諾なくして、販売、頒布等することは禁じられています。また、CA は CA のソフトウェアの販売等を中止する権利を専有しています。

CA は、CA のソフトウェアの利用に関して、または利用中に生じた、利益又は収入の損失、ソフトウェアの消滅、データの損傷、損傷したデータの再製に要する費用、代替装置またはプログラムの費用などについては、責任を負いません。

また、CA はお客様以外の第三者からの要求には応じられません。CA は、全てのソフトウェアについて、インストールする前にバックアップ コピーを取られることをお勧めします。CA は、ソフトウェアに対するテクニカル サポートを CA の判断にて行います。


【対象となるソフトウェアまたは動作要件など】

Wednesday, April 11, 2012



● Microsoft.NET Framework 2.0 Service Pack 2 が削除できない   cannot be uninstalled 2009.10.23 
● 漢字に変換できなくなった 〜Firefox だけ?  Microsoft Office IME 2007 のバグとその対処法  2009.9.26
● AIWA PV-BF144  Windows XP にて「まいと〜く FAX 8 Pro」で動作OK 2009.7.20
● スキャナでエラーが発生しました   読んde!!ココ GT-8700F 2009.6.9
● No Audio Device 音がでなくなった  Windows XP  2009.5.16
● 「Very hidden」隠しシートを強制的に表示させる方法  Excel VBA の小技  2009.5.14
● Windows 7 VMware WorkstationにゲストOSをインスト  2009.5.1
● 英語版 Windows  〜漢字変換できない〜  2009.4.28
● AsfFE 簡単!動画編集   2009.4.10
● WebSTARFAXのサービスが停止していた 2009.2.24
● FinePix F30 ドライバーなどのインスト時の注意点 2007.1.28
● flvファイルを配信する 2006.12.11 
● モデム Conexant RS56-PCI R6793-15 のインスト  Windows XP   2006.11.21
● dopvSTAR パスワードファイル書き込み時にロックが失敗しました   2006.11.18
● Yahoo!メール Outlook Express などのメールソフトで送信受信   2006.11.15
● Live-Share ダウンロードが勝手に終了するときの対処法  2006.10.18
● txt ファイルから html ファイルに変換する方法  Dreamweaver 2004ではハングアップ  2006.10.13
● VideoStudio 10 省電力CPU VIA C3 では動かない!?  2006.9.26
● O&O Defrag Server v8.5.1788 ではなぜかちゃんとインストできない!? Windows server 2003  2006.6.11
● PowerISO でCDイメージDAA形式をISO形式に変換できる  2006.4.30
● システムの復元 ファイルが削除 "復元ポイント" が削除される Windows Me XP   2006.4.26
● The Sound decompression software has not been installed properly DK titles ソフトウェア  2006.3.31
● Outlook Express メッセージの保存フォルダを安全に変更する方法  2006.1.22
● Windows XP / 2000でドライブレターを変更する方法  2006.1.21
● Firefox ほかのパソコンも同じブックマークにする方法  2006.1.19
● Windows Media Playerのdrmv1key.bak、drmv1lic.bakファイルって?? DRMってなに 2005.10.6
● Outpost ODBC エラー 2005.7.13
● Word で作った html ファイルから不要なタグを削除する方法 2005.3.10
● 80番ポートが開かない 2005.2.8
● Windows コンピュータ、いまだ安定せず  Opera 7.54u1 がトリガーになっている?  その3 2005.2.8
● Windows コンピュータ、いまだ安定せず Windows の修復を試みる  その2 2005.2.5
● ブロードバンドのスピードテスト Radish Network Speed Testing 2005.2.1
● Windows コンピュータ、いまだ安定せず Windows の修復を試みる 2005.1.27
● Outpost Update エラー 新たなインストで解消された!? やはりエラーになる 2005.1.27 1.29Rev.
● NTFSINI.EXE BOOT.INI ファイルを読みだせない  pqLibrary error 1527 2005.1.13
● Nero Burning ROM 6  Windows 2000/XP/2003 ブータブルCDの作り方( リンク情報 ) 2005.1.9
● Windows XP 緊急起動ディスクが起動しない!? 2005.1.6
● Windows XP のインストール用起動フロッピーディスクを CD に焼く 2005.1.6
● ホームページに書かれているメールアドレスを勝手に収集させないように防御するスクリプト 実際にやってみる編 2005.1.3
● WindowsXP ディスク エラーのチェック 2004.11.16
● 玄人志向・RAGEXL-P8 でわかった BIOSTAR M6VLQ、M6VLR モニタのノイズの原因はメモリではない 2004.11.4
● WindowsXP 電源が切れない 2004.10.26
● BIOSTAR M6VLQ、M6VLR のDRAM Clock 設定「By SPD」がディスプレイのノイズの原因になっている 2004.10.17
● Outpost Firewall PRO 2.5 が WindowsXP SP2 に完全対応した 2004.10.14
● Norton AntiVirus 2005 Full System Scanが途中で止まってしまう SIGuardian1.71 と競合している 2004.10.4
● Thumbs.db削除のちょっとした使い方 2004.10.4
● ホームページにファイルが転送できない ファイル名に空白を入れた初歩的なミスでトホホ・・・ 2004.10.3
● ネットワーク上のホルダーに書き込みができない 2004.10.2
● PestPatrol 4.4 で KeyPatrol の起動のメニュがでない!? 2004.9.28
● Outpost 2.1 はまだWindowsXP SP2 には対応してない  2004.9.25
● Numbered Character Reference を可読できる文字に変換する方法  2004.9.24
● WindowsXP の動作が極端に鈍くなり1つ1つの動きが数十秒〜数分もかかるようになったレジストリトラブル  2004.9.20
● PC-GP1-C7M WindowsXP Pro版 をクリーンインストールできる その2 「スタンバイ」が灰色でクリックできない!!2004.9.18
● Explorer で見ることも削除することもできなくなった ど〜すりゃいいんだ!2004.9.15 2004.9.25Rev 2005.2.12Rv.. 
● 挙動不審な WindowsXP SP2 (サービスパック2)2004.9.6
● SideWinder 3D Pro で Flight Simulator 2004 を遊んでみる2004.9.4
● WindowsXP SP2 (サービスパック2)インストあれこれ2004.9.4
● .Net (どっとねっと)ってなぁにぃ?2004.8.29
● CD-R/RW 焼き 拡張子とライティングソフト2004.8.26 2005.1.26Rev. 2006.4.31Rev.

ホームへ


【 O&O Defrag Server v8.5.1788 版ではなぜかちゃんとインストできない!? Windows server 2003 】

一応、エラーにはならずにインストが終わるが、起動途中になんのエラーも出さずに起動を放棄してしまう。ちなみに O&O Defrag Server Edition v8.0.1398 版ではなんの問題もない。
個別の環境下でおきることかもしれないが、原因が思いつかずわからない。
もくじへ戻る


【 Outpost ODBC エラー 】 Ver,2,7,485.5401(412)
直前に Windows XP がフリーズしてしまい、強制終了をしたがその結果だろうか?状況からしてたぶんそうだろう。
次の Windows 立ち上げ時に下図のエラーとなった。・・・・初めて見るエラー?

「OK」をクリックすると、ハードディスクがゴソゴソ動き、修復される様子がわかる。その後はエラーがでなくなった。

もくじへ戻る


【 Word で作った html ファイルから不要なタグを削除する方法 】

いまではこんな馬鹿なことはしないが、何年も前に作ったページのなかにはWord で作った html ファイルがある。
そのソースをみれば不要なタグだらけで、まさにごみの山に埋もれているというのがピッタシの表現である。で、いままではそのファイルからゴミを除去するのに大変な時間をかけて作業していたが、常々うまい方法はないかと考えていた。

いろいろ試行錯誤をしていてひとつの方法を見つけた。
それは紙copi を使う方法である。Word で作ったファイルをブラウザーで開きそれを Copy & Paste で 紙copi に貼り付ける。
そこでソースのタブを開ければきれいにゴミが削除されているので、そのソースをエディタか、ホームページ作成ソフトに貼り付けて編集しなおす。
当然に文字の装飾などは全てなくなっているので、レイアウトとかと一緒にやりなおさなければならないが、これらはどんな方法でやろうと必要になる作業でいたしかたない。

もくじへ戻る


【 ルーターの80番ポートが開かない 】
Webサーバを切り替える作業中にホームページにアクセスできなくなるトラブルに見舞われポートのスキャンをした結果、確かに80番ポートは閉じていてトラブルの現象とこのチェックの結果のつじつまはあう。
しかし、ルータは80番をあけている?はずなのになんで閉じていることになっているのか・・?わからない。

--->原因がわかった!? ルータをリスタートしたらOKとなった
やったつもりだったが、ちゃんと再起動できていなかったようである。とりあえず元の動作をするようになりホットしている。

もくじへ戻る


【 Windows コンピュータ、いまだ安定せず  Opera 7.54u1 がトリガーになっている? その3 】
Windows XP がフリーズするトラブルが続いている。現象はマウスなどを操作してディスクにちょっとアクセスしたらそのままフリーズするパターンがほとんどである。
先のWindows の修復をやった後はだいぶ安定になった感じがあったが、Opera を起動し、多くのタブを開いた状態でほかのアプリを使うときにフリーズしやすい傾向がまだ残っている。
368MB のメモリを内蔵しているが、メモリ残量が少なくなっているときにマウスで Opera を操作しているとフリーズするようである。まだ確定ではないが Opera がフリーズのきっかけになっているかもしれない。

その関連を調べるために現在 TuneUp Utilities 2004 の MemOptimizer を起動させておいて実メモリが 25% を下回るとオプティマイザーが起動して大体120MBぐらいが確保できるようにしている。これで関連がわかるかもしれず、そのときは続編でレポートしよう。

もくじへ戻る



【 Windows コンピュータ、いまだ安定せず Windows の修復を試みる  その2 】
さきのページで Windows XP の修復を試みて、10日ほど様子をみているが フリーズは激減した。ひどいときには一日に数回フリーズしていた。
減ったといってもゼロではなく10日の間に1、2回はあった。ということで完全な復旧には至ってない。この結果から Windows のシステムにダメージがあってそれが解消されただろうことは推察される。 しかし、まだ原因はほかにもあるかもしれないが、それ以上のことはわかりようがなくこれで良しとしよう。
ちなみにこの Windows の修復をするとレジストリは初期化され従前の記録は消え、修復日が初日にセットされる。

ということで、Windows を復旧させる方法として、ひとつの有効な方法であることはいえる。アプリケーションがいろいろインスト済みの場合、ハードディスクを初期化して再インストをやろうとすると大変な時間とエネルギーをかけなければならずやってられないので、とりあえずこの Windows の修復をトライしてみるのがスマートだろう。

しかし、メーカ製のプリインストールパソコンの場合は Windows の CD がついていないのが通常で、即この方法を試せない。ネット上にはプリインストールパソコンからCDをつくる記事、たとえば「 とあるちいさなメモ用紙の野望 」さんなどいくつか見られ、うまくいけばつくれるかもしれない。それなりの知識、ノウハウも必要で、敷居が高いのはいたしかたない。

そうなると、こういう場合にそなえて、日ごろからハードディスクのパーティションを丸ごとイメージで保存するツールでバックアップしておくのが現実的で有効な方法になる。なかなかまめにできないのでこんなことになるのだが・・・・

もくじへ戻る


【 ブロードバンドのスピードテスト Radish Network Speed Testing 】
  ブロードバンドのスピードテストも測定方法もさまざまでどれがどうこうと言えない性質のもので、どれかいくつかを試してそれなりに納得すればいいだけのことであろう。ほぼ条件にあったサンプルと比較して極端に数値が低ければ改善できるかもしれない・・・そんな程度の指標と思えば納得しやすい。

そこで、 Radish Network Speed Testing なるテストを見つけ、試した結果のサンプルである。いまとなっては8Mサービスの情報としての価値はまったくなく、たんなる記録である。

Monday, April 9, 2012


  

今や、インターネットはブロードバンドで常時接続が当たり前の時代です。しかし、中にはこの常時接続という言葉を拡大解釈してしまい、パソコンの電源を一切切らずに使っている人も結構多いようです。 パソコンも機械ですから、ずっと電源を入れたままの状態は好ましくありません。電気代がかかるだけではなく、その分パソコンの劣化が早まることになります。ではどのような使い方が理想的なのか? 人それぞれの考え方はあると思いますけど、ここではその基本的な考え方を記述してみたいと思います。 ● スタンバイ

パソコンの作業状態をメモリに保存し、メモリ以外への電源供給を停止することで消費電力を必要最低限に抑えます。キーボードのキーを押したり、マウスを動かすなどの操作を行うことで、素早く元の状態に復帰し作業を再開できます。


 

Windows 2000 Insider/PC Insider合同特別企画

Windows XPの正体
―― 実験/実証によって探るWindows XPの真実の姿 ――

高速化されたスタンバイ状態と休止状態

デジタルアドバンテージ
2002/01/09


 一時的にPCの使用を停止する場合、「スタンバイ状態(サスペンド)」または「休止状態(ハイバネーション)」にすることで、消費電力を大幅に抑えることが可能だ。特にバッテリ駆動のノートPCでは、移動中などにスタンバイ状態にしておくことで、消費電力を抑えつつ、作業の停止・再開を迅速に行えるというメリットがある。また、デスクトップPCでも昼休みなどにスタンバイ状態や休止状態にすることで、大幅に消費電力を抑えることが可能だ。

 「スタンバイ状態」「休止状態」ともに省電力規格「ACPI(Advanced Configuration and Power Interface)」のスリープ・ステートで規定されているものであり、それぞれ「S3」「S4」に相当する。ちなみに、ACPIではシステムの電源状況を「S0(フル稼働)」から「S5(ソフトウェアによる電源オフ)」までの6段階で規定している。各状態を簡単に紹介すると、以下の表のようになる。

 もう少しスタンバイ状態と休止状態の違いを具体的に説明しておこう。スタンバイ状態とは、グラフィックス機能やハードディスク、そのほかのデバイスの電源をオフにすることで、消費電力を抑えるモードである。ただし、メモリには電力が供給され、実行中のデータがそのまま保持されるため、電源オフ/オンと違って作業を中断した状態からの再開が可能である。また、スタンバイ状態からの復帰も数秒程度と速い。しかし、メモリへの電力供給が行われるため、ノートPCのバッテリ駆動でスタンバイ状態を長時間続けると、バッテリ不足になってしまうこともある。

 休止状態とは、ハードディスク上にメモリの内容を退避してから、メモリを含む各デバイスの電源をオフにするモードである。そのためハードディスクには、搭載メモリとほぼ同じ容量の休止状態用のデータ退避領域が確保される。スタンバイ状態とは異なり、完全に電源オフと同様の状態となるため、ノートPCのバッテリ駆動でも休止状態を維持し続けることが可能だ(バッテリの電力は消費されない)。しかし、メモリの内容をハードディスクに退避したり、読み出したりしなければならないため、その分だけ休止状態への移行や復帰に時間がかかってしまう。

Sunday, April 8, 2012



Cドライブ以外のフォーマット

 新しいHDDを複数のパーティションに分割し、C:ドライブにWindows XPをインストールした場合は、システムドライブ(C:ドライブ)以外のドライブが未フォーマットであり、Windows XP上でNTFSファイルシステム方式でFORMATする必要があります。

 フォーマットの方法はいろいろありますが、Windows XPを立ち上げて、各ドライブを選択し、右クリックメニューからフォーマットすることが最も簡単です。

専用ドライバのインストール

 新しいバージョンのWindowsを使う場合は、適切なドライバが概ね自動的にインストールされるため、別途ドライバをインストールしなければならないデバイスが比較的少なく、あまり手間がかからなくて便利です。

 つまりWindows XPの場合、そのCD−ROMに収録されたドライバで支障がないケースも多いのですが、最新のパーツを使う場合は、別途専用ドライバをインストールする方がよいのです。

 2002年末に自作したコンパクトPCは、マザーボードのチップセットがIntelのi845GEで2002年10月中旬にリリースされたばかりのものなので、Windows XPが

Sarvice Pack1であっても、マザーボードに添付されているCD−ROMに収録されているチップセットドライバなどの方が新しいバージョンの可能性があるのです。

 またビデオカード、SOUNDカード、プリンターなどは、専用ドライバだけでなく専用ユーティリティーソフトをインストールするものも多く、基本的にはメーカーの専用ドライバをインストールした方が良いのです。

Friday, April 6, 2012


Windows 98 SEはDOSからインストールすることになります。IEEE接続のCD-ROMドライブはWindows 98 SE自体は対応しているのですがインストールで利用できるかわかりません。今回はDOSを実行するブート可能なUSBフロッピーと、PCカード接続のCD-ROMドライブで行いました。

私の使っているDOSは日本語対応やCD-ROMドライブなどもサポートさせた便利なFDだったのですがメモリを使いすぎたようで、Windows 98 SEのインストール開始のところでメモリ不足で中止されてしまいました。そこで今回はまずCD-ROMを認識できるDOSで起動してCDハードディスクにコピーして、シンプルでCDも日本語も対応しないDOSを使ってインストールを行いました(CDと違いHDDはDOSがネイティブに対応するので)。

実は、Windows 98 SEをインストール終わるとUSB接続FDにドライバを要求されます。このドライバーをインストールしたくてもFDが利用できないのでインストールできません。CardBusは認識されているのですが、PCカードのCD-ROMドライブのドライバがないので利用できずLANも利用できないという状態になってしまいます。

そこで予めDOS(最低容量英語版)をつくりそこにLANのドライバをコピーしておき、FDからDOSをブートさせてドライバファイルをハードディスクにコピーしましょう。(FDのドライバをコピーしてもやっぱりLANのドライバもFDでインストールすることになるのでLANのドライバをコピーした方が一回ですむのでこの方法にしました。)

Thursday, April 5, 2012


tamtaka 様
ありがとうございます。以下で、補足などします。今一度よろしく。

「Cドライブの空き容量が少なくなって仮想メモリが確保し切れなくなりWin98の動作が不安定になっているのであれば、「コントロールパネル」-「システム」-「パフォーマンス」-「仮想メモリ」の設定でDドライブを指定」

Monday, April 2, 2012


あなたのダウンロードが開始されていない場合, ここをクリック ダウンロードを再開する. 追加のトラブルシューティングのヘルプについては下記を参照してください.

携帯電話で? 番号をクリックしてください: 888-220-8968 自動的にダイヤルへ.

私は自分のコンピュータからウイルスを削除しない場合はどうすることができます?

  • 徐々にコンピュータが完全に機能停止することがあります。
  • あなたのファイルのすべて, 写真, とプログラムは完全に削除されることがあります
  • 個人の機密情報が盗まれる可能性があります
  • *それはですが、 ない 共通, コンピュータがそれらのアカウントへのアクセスに使用されている場合は、クレジットカード情報や銀行情報は、ウイルスに感染したコンピュータから盗まれることができる.

    我々は、AntiVirusで、Spyware Doctorをダウンロードしてインストールを支援するためのいくつかのステップを配置している.

    再度ダウンロードしてください


    1. 上記の黄色いボタンをクリック.
    (ダウンロードが開始されるまでクリックし続ける)

    2. 。exeファイルをダウンロードして実行.

    3. 無料のウイルススキャンをインストールし、実行.

    インターネットに接続できない? セーフモードとネットワークへのブート

    Saturday, March 31, 2012


    7.3.1 恐怖の 1024 シリンダ制限と BIOS LBA の作用

    起動プロセスの最初の部分は、すべて BIOS によって実現されています。 (BIOS とは、コンピュータのためのスタートアップコードを提供する、 システムマザーボードに載っているソフトウェアチップのことです)。 そのため、この最初のプロセスは BIOS インタフェースによって制限を受けます。

    このプロセスの間、ハードディスクを読み込むために使用された BIOS インタフェース (INT 13H、Subfunction 2) は、 シリンダ番号へ 10 ビット、ヘッド番号へ 8 ビット、 セクタ番号へ 6 ビット割り当てます。 これがこのインタフェースを使う場合 (例 … ハードディスクの MBR から呼び出されるブートマネージャや、 起動セクタから呼び出される OS ローダーなど) に次のような制限を与えるのです:

    さて、容量の大きなハードディスクには多くのシリンダがありますが、 ヘッドは多数ありません。 そのため、大容量のハードディスクにおいては、 シリンダ数が 1024 を越えます。 このことや BIOS インタフェースを考慮すると、 ハードディスクのどこからでも起動できるとは限らないのです。 すべての起動可能なパーティションの起動セクタから呼び出されるブートマネージャや OS ローダーは 1024 シリンダより下のシリンダに存在しなければなりません。 実際に、お使いのハードディスクが典型的なものでヘッドが 16 であれば、 次のようになります:

    1024 シリンダ/ディスク × 16 ヘッド/ディスク × 63 セクタ/(シリンダ - ヘッド) × 512 バイト/セクタ

    これが、よく言われる 528MB 制限です。

    Wednesday, March 28, 2012


    2007年1月30日に、Windows Vistaが発売されました。
     Windows Vista発売後は、新しいパソコンのOSとしてWindows Vistaが採用されますが、このファイルでは、既存のパソコンにVistaをインストールして使うために参考となる情報を紹介します。

     なお、このファイルは「My Free-style PC」の「Windows初心者コーナー」のファイルです。
    検索エンジン経由で、このページを訪問いただいたのであれば、サイト内の他のファイルも是非ご覧ください。


     目 次

    1 Windows Vistaへのアップグレード

    1-1 Vistaの位置づけと種類

    2001年11月にWindows XPが発売されて以来、5年を経て登場する Windows Vista は、右の画面のように新鮮な印象を受けます。

     少し使い慣れないと、使い易くなったのかどうかは実感できないものですが、将来的にパソコンを使い続けるためには Vista に乗り換えざるをえなく、その時期が問題です。

     Vistaに乗り換えることを検討するために、Windowsの種類と進化、新しいWindowsが発売されるまでの周期を振り返ってみることは参考となるでしょう。

     Windows95、Windows98、Windows2000は、名前に年代が使われており、これは解かりやすいと思うのですが、最近はWindowsMe、WindowsXPと名前では世代が古いのか新しいのか解かりにくくなっています。

     WindowsXPは名前の由来がExperience「経験」であり、今度のVistaは「展望」という言葉の意味があるとしても、車の名前と同じで単なる名称です。また名前よりも、ホームユース向けなのか、ビジネス向けなのか、ということの方が意味があり重要です。

     これまでホームユースは、Windows95→Windows98→WindowsMe→WindowsXP(HomeEdition)と移行し� ��ビジネスユースは、WindowsNT→Windows2000→WindowsXP(Professional)と移ってきていますが、WindowsXPという名前で統合され、WindowsXPの種類としてホームユース向けのHomeEditionと、ビジネス向けのProfessionalが用意されています。

     さらにWindowsXPの時代には、WindowsXP MCE(Media Center Edition)とWindowsXP Pro x64 Editionが追加され、結局WindowsXPは、4種類のバージョンとなりました。

     私自身はWindows95を2年半、Windows98に乗り換えて3年半、WindowsMeはパスして、WindowsXPは4年使用してきており、これで普通と思いますが、振り返れば少しづつ長く使えるようになってきており、OSとして安定してきているからでしょう。

     新しいWindows Vistaでは5種類のエディションが用意されており、Home Basic、Home Premium、Business、Enterprise、Ultimateと揃っています。

     うちホームユース向けは、Home BasicとHome Premiumの2種類のグレードがあり、ビジネス向けもBusinessとEnterpriseの2種類のグレードがあり、さらに最上位にUltimateと全ての機能を網羅するグレードが設けられています。

     かつては、ホームユース向けのWindows98やMeより、ビジネス向けのWindowsNTや2000の方がフリーズすることが少なく安定しており、家庭でもヘビーユーザーはビジネス向けのWindowsを使うことがありました。

     WindowsMeまでのホームユース向けの98系のWindowsは、conventinalメモリーの制約などシステムリソースの問題、レジストリの肥大化の解消が困難であること、FAT32ファイルシステムの断片化の問題などにより、ビジネス向けのNT系よりフリーズなどトラブルが多いためです。

     しかし、WindowsXPではホームユース向けでも安定性を心配する必要はなくなっており 、むしろサポート期間の問題が気になるところです。

     マイクロソフトのサポートは、コンシューマ製品、つまりホームユース向けは発売後5年間が基本です。ビジネス向けはその後も5年間の延長サポートを受けることができるためサポート期間は発売後10年間ですが、ホームユース向けは5年間でサポート終了を原則(サポートライフサイクル)としています。

     またオンラインセルフヘルプサポートは、当初発売後8年間が基本であり、それまではセキュリティの修正プログラムは提供されます。

     WindowsXP HomeEditionは、2007年には5年経過していますが、Vistaの発売が当初の計画より遅れたために、マイクロソフトはVista発売後2年間延長してサポートすることをアナウンスしました。

     Windows98のサポート終了で、教育現場で困ることがニュースとなりましたが、WindowsXPも修正プログラムが3年後には提供されないのであれば、それまでにVistaに乗り換えざるを得なく、多くのユーザーが困ることになるのでしょう。

     そしてマイクロソフトは、WindowsXP HomeEditionのサポート期間が報道で取り上げられるようになったため、Vista発売直前の1月25日に急遽、WindowsXP HomeEditionとMCEのサポートについてProfessionalと同じように延長サポートを適用し、2014年4月8日まで延長することを発表しました。

     今回の延長は、2009年4月14日で終了するメインストリームのサポート期間が延長されたわけではなく、またサポートライフサイクルそのもののが見直されたわけではなく、Professionalと同じように、延長サポート期間はセキュリティ修正プログラムの提供と有償サポートの提供を受けることができるようになったことです。

    今回の発表の説明会で、マイクロソフトはユーザーを重視しているという姿勢が理解され、Vistaのセールスに良い影響を与えるという趣旨のコメントがあったようですが、それではVistaのサポートはとなると、見直す可能性はあるようですが、現状ではコンシューマ製品は発売後 5年間であり、やはりサポートライフサイクルそのものを早く見直してほしいものです。

     Vistaでも、ホームユース向けのサポート期間は5年のまま変更されずに適用されるとすると、将来どうなるのかという心配があります。例え4年後にパソコンを買い替えたとしても、その新しいパソコンは初めから残りの1年間しかサポートされないため買い替えは意味の無いことであり、対処の方法がないのです。本来サポートは発売終了後からカウントすべきで終了後5年間はサポートしてほしいところです。

     つまりホームユース向けのサポート期間が見直されない場合は、パソコンを長く使うつもりであれば、ビジネス向けを使うことが無難ということになりますが、またサポート期間が延長されるかもしれませんし、そうなって ほしいものです。

     また、パソコンをどういう使い方をするのか、そのために必要なOSの機能によってVistaのエディションを確認する必要があります。

     5種類のエディションのうちEnterpriseは、パッケージ製品として提供されないため、以下の4種類の主な機能の違いを次の表に整理してみました。

    Tuesday, March 27, 2012


    こんばんは!迅速な回答ありがとうございます~!

    新型PS2でもHDD対応ソフトはできるのですね!PS2は種類がたくさんあって、どれがどのような利点や機能があるかなどわかっていなかったので、その一言ですごく救われました…ありがとうございます!
    しかもプレイ経験があるということでますます安心させていただきました。質問をしたときは正直パニックだったのですが、いまはすごくほっとしています。

    Saturday, March 24, 2012


    基本的には、そのPCのドライバを集めて、再インストールと再セットアップをすることになります。
    ドライバはそのPCのメーカーのウェブサイトなどにあることもありますし、または場合によってはリカバリCDの中にあることもあります。また、用意されていないこともあります。

    Wednesday, March 21, 2012

    仕事柄、外付けハードディスクを使うことが多い。

    しかし、何らかの原因で外付けUSBハードディスクがWindowsに認識しなくなって使えなくなることがたまにある。
    他のパソコンでは問題なく使えるのに、あるパソコンだけ使えなくなった場合、以下の手順を実行すると直る可能性大。

    で、備忘録的に復旧の手順を記載しておきます。誰かがググった時に参考になれば、これ幸い。
    ただし、Windowsのファイルを触るので、初心者の方はご注意ください。自己責任で実行をお願いします。


    ■WindowsXPの場合
    1.管理者権限でログインする。

    2.外付けHDDをUSBでパソコンにつなぐ。

    3.マイコンピュータを開き、Cドライブ→Windows→INFと進む。
    INFファイルは隠しフォルダなので、Cドライブ→Windowsの中に見つからないときは、
    フォルダのツール→フォルダオプション→表示を開いて、
    「ファイルとフォルダの表示」を「すべてのファイルとフォルダを表示する」に変更する。
    「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外す。

    4.「INFフォルダ」の中の「INFCACHE.1」というファイルの名前を変更する。
    例えば「INFCACHE.old」とする。

    5.外付けHDDを外して、パソコンを再起動する。

    6.再起動後、外付けHDDをUSBで繋ぐ。うまくいくと、外付けハードディスクが認識する。だめなら7へ。

    7.マイコンピュータを右クリック→プロパティを選択。
    ハードウェア→デバイスマネージャを選択して「デバイスマネージャ」を起動。

    Sunday, March 18, 2012

    2005/04/09(y) 02:16:59 YS Flight Simulator(YSFS)XbhB(YSFS)XbhB



    y}bvz @
    y}bvz 2chmap3
    y[z

    y}bvz KzsPackSA
    y[z s

    y}bvz 2chmap3
    y[z

    >>20Ov]v_Aini special20sage2005/04/09(y) 16:06:27 >>35
    AbZ[WB
    EE
    sage2005/04/09(y) 16:15:21 fserr.txtO ? special20sage2005/04/09(y) 16:22:00 AGAC_gd mig-23MSAmig-27RNsbgLoad ErrorB sage2005/04/09(y) 16:34:34 Zl{IAhm
    (LEE`

    ABOTZ sage2005/04/09(y) 17:50:25 OranleedJlB
    MdoXKB

    THTC
    S
    MasaB beginner774sage2005/04/09(y) 21:42:14 >>55
    orz

    EIFF
    MFCWinMainX^[gAbv[`oAargc/argvB
    sage2005/04/09(y) 22:10:24 >>59
    vO}[evB
    argv]XXvieerlXgAl
    vB
    XvObbB sage2005/04/09(y) 22:15:18 PNG Decoder in C++?
    gR?

    @
    udBMPg\tgBMPTCYc
    GPNGv
    gvO?
    PNGRgvO
    tCgV[B sage2005/04/10() 20:34:53 JO sage2005/04/11() 01:17:09 {C^H

    172sage2005/04/12() 01:22:28 MasaBf-109
    YSFSXVem sage2005/04/12() 01:22:51 >>172
    OHPevA
    NIeBEEEH(((DG))))) sage2005/04/12() 01:24:13 Bf-109WW2GACBf-109v sage2005/04/12() 01:24:52 >>174

    GACBB sage2005/04/12() 01:28:03 Fw-190AOranleedEEE
    AiQv sage2005/04/12() 01:33:06 >>175-176
    EEE
    |

    sage2005/04/12() 13:15:14 Aairclaft.ls.ifleetbattle2.yfs
    @E JWordvOCohBiCXg[Bj

    ttp://pages.prodigy.net/ys11/ysflight/j.html sage2005/04/13() 14:59:16 burakurakita- sage2005/04/13() 15:52:58 Vo[W
    ~pqwAgB sage2005/04/14() 21:26:46 EEE
    lB sage2005/04/14() 23:56:15 sage2005/04/15() 23:44:34 FACTORY\Surf Paint
    sage2005/04/16(y) 01:09:50 (*LDM).nifJ{CX[tFpCpEEE sage2005/04/16(y) 01:33:51 ViIpNEEEB 900sage2005/04/16(y) 01:58:41 RIqRIB
    pAKvvBB sage2005/04/16(y) 02:38:53 >RPS
    IFF1VAUXbB
    @B 2005/04/16(y) 13:39:03 gb
    A~A^qu}p
    OEhRIij[szB
    u[vS`VSN~A
    zOOBB
    i2mAvtp[LB

    u~X^[Iij[vu}XEicjvXA
    OAOAwZjoJjB

    NqA
    u^sAr[PbgoZvB
    uVtvB sage2005/04/16(y) 14:47:15 B sage2005/04/16(y) 16:04:03 A sage2005/04/16(y) 17:06:23 >>306
    1020
    TIPvB
    AEkj~xAB

    {CE-2

    \E sage2005/04/16(y) 18:14:12 o sage2005/04/16(y) 18:40:25 CpXgbvNX[ sage2005/04/16(y) 18:42:12 @IALAcOB

    @Xg

    >>348 T-72D sage2005/04/18() 22:51:21 `2BnKB

    ]T2chmapHF-9_tL

    Monday, March 12, 2012

    

    lang="ja"> Bart's PE Builder FAQ

    Bart's PE Builder FAQ

    自身の体験と、2ch の BartPE スレによる "Bart's PE Builder" FAQ (Tips) です。話の内容に多少バイアスが掛かっている箇所が見受けられるかもしれませんが、そこはそれ、個人サイトという事でご勘弁願います m(_ _)m



    参考系:
    ビルド時のトラブル:
    起動時のトラブル:
    起動後のトラブル:
    ~ができません:
    質問系:
    疑問系:

    スクラップブック:


    これです。日本語訳するとこんな感じです。
    1. Q: PEBuilder を使う事は Microsoft から WinPE のライセンスを認可されたと考えていいのですか?
      A: いいえ。
    2. Q: PE Builder を使用した結果、システム及びソフトウェアで起こる問題を Microsoft はサポートしてくれるのですか?
      A: いいえ。
    3. Q:  最新のβリリースはどこにあるのですか?
      A: 911 CD Announcements forumにあります。
    4. Q: BartPE 起動時に "File \i386\system32\ntoskrnl.exe could not be loaded. The error code is 14" というエラーが出るのですが?
      A: SP が正常にあてられていません。
      3.1.3 から SP を簡単に適用する方法を提供していますが、英語版以外では正しく動作しない場合があります (FAQ 21 参照)。
    5. Q: Windows XP を通常インストールした時と比較して、BartPE にはどんな制限があるのですか?
      A: 以下のような制限があります。
      • サイズ縮小のために Win32 API のサブセットだけが含まれています。I/O (ディスク/ネットワーク) とコア Win32 API がサポートされます。
      • DFS (分散ファイルシステム) 名前解決はサポートされません。
      • BartPE で割り当てたドライブレターはレジストリ等には保存されず、リブートすると失われてしまいます。パーティションを作成した時のドライブ順序はリブートすると恐らくデフォルトのドライブ順序になってしまうでしょう。
      • BartPE は VGA 互換デバイスを必要とし、800x600 の画面解像度を使用します。Video 設定を検出できない場合にはデフォルトの画面解像度は 640x480 になります。
      • フロッピーに収める事ができないくらい大きいです。
    6. Q: ISO イメージを作るとき、次のような警告が出ます。
      "Warning: ISO-9660 filenames longer than 31 may cause buffer overflows in the OS."
      A: それで正常です。BartPE ではあふれずに無視されるだけでしょう。
    7. Q: Windows Server 2003 Standard で ISO イメージを作って BartPE を実行したら、XP のスプラッシュ画面が表示されます。何故?
      A: 何故なのかは解りませんが、何も間違ってはいません。バージョンを確認するとちゃんと 5.2.3790 になっているのが確認できると思います。
    8. Q: PE Builder で作られた ISO イメージはどこかおかしいのですか? ISO イメージを操作するソフトで閲覧/編集等ができないのですが?
      A: ISO イメージは ISO9660:1999 Standard 準拠で生成されます。
      仕様はここで見れます > http://www.y-adagio.com/public/standards/iso_cdromr/tocont.htm
      この新しい仕様ではフォルダ/ファイル名の最大長が 207 文字と言われています。
      従って、フォルダ / ファイル名は最大 207 文字あるかも知れません。
      多くの ISO イメージ操作ソフトは ISO 9660:1988 準拠となっており、長いフォルダ / ファイル名があると正常動作しないかもしれません。

    9. Q: このようなエラーが出ましたが?
      Loading "C:\pebuilder\setuphiv"
      Error: loadKey failed:
      A:  管理者権限のあるユーザで実行していますか? pebuilder.exe を終了し、もう一度起動してみてください。それでも駄目なら pebuilder.exe を閉じてレジストリエディタを起動して "pebuilder" で始まるサブキーを HKEY_USERS から探し、それを選択してメニューから [ハイブのアンロード] を行って下さい。
    10. Q:  既に Windows 2000 / XP / Server 2003 がインストールされているハードディスクから BartPE を実行できますか?
      A: はい、手軽にテストできますよね。
      • PE Builder を実行します。ISO イメージを生成する必要はありません。"BartPE Harddisk Installer" を有効にしておいて下さい。
      • ビルド後、plugin\pehdinst フォルダへ行き、"pehdinst.cmd " を実行して下さい。 は PE Builder の出力フォルダです (デフォルトは c:\pebldr)。既存の Windows のドライブ (boot.ini のある所) へインストールするので "1" を選択します。
      • "pehdinst.cmd" の実行が正常に終了したら、再起動して OS セレクタで "Boot BartPE (by PE Builder)" を選択して下さい。

    11. Q: BartPE は USB フラッシュドライブ (UFD) から起動できますか?
      A: ...多分。あなたの PC の BIOS は UFD を HDD のように振舞わせる事ができますか? XP の FAT ブートセクタコードは UFD から正しく起動できるようにはなっていませんが、Bart は既にそれを修正しています。しかし、現状では UFD からの起動は非常に不安定です。BIOS がどれだけ正確に HDD エミュレーションを行っているかに依存します。いくつかの BIOS は正確なエミュレーションを行っておらず、起動時にハングアップまたは異常終了してしまいます。将来は精巧なエミュレーションが行われるようになるのでしょうが...
    12. Q: 何故、BartPE を作るのに (ソースとして) 2000 / NT4.0 が使えないのですか?その理由は?
      A: カーネルが "/minnt" スイッチを使ったリードオンリーメディアからの起動に対応していないからです。また、layout.inf に必要な情報が記述されていません。
    13. Q: Windows 9x / me を使って BartPE を作れますか?
      A: 絶対に無理です。
    14. Q: "NIC:Intel PRO 100/1000" プラグインを組み込むと "ファイルがない" と言われてしまいます。
      A: Intel がドライバアーカイブの構成を変更したためです。nic_intelpro.inf 内の ws03xp32 を "ws03xp2k" に変更して下さい。
    15. Q: Aopen の 952E (or 956E)という CD-ROM ドライブから BartPE (Server 2003) を起動するとデスクトップが表示される前に停止してしまいます。何故?
      A: 私もそれに気付きました。Aopen の 952E はファームウェアリビジョンが A75 だと駄目で、A64 なら動きます。何故このような事が起きるのか確信が持てませんが...ファームウェアのバグ?
    16. Q: HDD から BartPE を起動すると Diskpart.exe が動きません。実行すると以下のようなメッセージが出ます。
      The disk management services could not complete the operation.
      A: 正常です。HDD で起動した BartPE / WinPE からは Diskpart.exe は動作しません。CD-ROM / DVD から起動された時のみ正しく動作します。
    17. Q: CD-ROM / DVD から起動しているのに Diskpart.exe が動きません。実行すると以下のようなメッセージが出ます。
      The disk management services could not complete the operation.
      A: "RpcSS needs to launch DComLaunch Service first - SP2 only" プラグインを有効にして下さい。
    18. Q: BartPE では "24 時間制限" が取り除かれていますか?
      A: 古いバージョンには "24 時間制限" があります。3.0.33 以降のバージョンには "24 時間制限" はありません。
    19. Q: BartPE には "6 プロセス制限" がありますか?
      A: 古いバージョンには "6 プロセス制限" があります。3.0.33 以降のバージョンには "6 プロセス" 制限はありません。
    20. Q: XP でビルドすると VBS ファイル関連でビルドに失敗してしまします。Server 2003 の "Virtual Disk Service" に関係しているようなのですが、どうしたらこれを回避できますか?
      A: Server 2003 用の Dislpart プラグインを組み込んでいませんか?もしそうなら無効にして下さい。
    21. Q: 以下のようなメッセージが出るのですが?
      Source files wrong version?
      File version \i386\ntdll.dll is 5.1.2600.0 should be 5.1.2600.1106 or higher.
      何をどうすればいいのですか?
      A: ソースとして使う XP に SP1 以降をあてなければなりません。
      作り方はこうです。
      1. XP のインストール/セットアップ CD の中身をサブフォルダごと HDD にコピーします (例: C:\winxpsp)。c:\winxpsp\i386\ setupldr.bin が存在する事を確認して下さい。なければもう一度やり直してください。
      2. サービスパックに "-s" オプションを付けて展開して下さい。
        xpsp1_en_x86.exe -s:c:\winxpsp
      こうしてできた c:\winxpsp を PE Builder のソースフォルダに指定してやります。
    22. Q: 他に PE Builder のようなビルドツールはありますか?
      A: いいえ。Microsoft の OEM Preinstallation Kit (OPK) 以外には "真の" PE Builder は存在しません。「WinPE が作れる!」 と主張するものがありますが、よく見ると Microsofts WinPE Builder のラッパー (フロントエンド) に過ぎません。
    23. Q:  プログラムを組むとき、BartPE または WinPE で起動しているかどうかを調べる方法はありますか?
      A: レジストリを調べてみて下さい。
      [HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\minint] があれば BartPE または WinPE で起動しています。
      [HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\PE Builder] があれば BartPE で起動しています。
    24. Q: マウスを接続していない状態で NU2MENU の Go ボタンを押すにはどうしたらいいですか?
      A: [Ctrl] + M です (時々、2 回押さないといけませんが)。
    25. Q: PE Builder は XP-SP2 に対応していますか?
      A: はい。3.0.32 以降のバージョンを使って下さい。
    26. Q: BartPE は圧縮された NTFS ファイルをコピーしたり読んだりできますか?
      A: できます。
    27. Q:  BartPE は EFS (Encrypting File System) ファイルをコピーしたり読んだりできますか?
      A: できません。
    28. Q:  Dell の PC に付いている CD で BartPE を作成しましたが、
      "The file iaStor.sys could not be found. Press any key to continue"
      というエラーが出ます。
      A: Dell は XP の OEM-CD に変更を加えました。このために、起動時に問題が発生します。これを直すには手動でドライバファイルをコピーしなくてはなりません。これを最も簡単に行う方法は "Fix Dell XP" プラグインを使うことです。
    29. Q:  ソフトウェアを BartPE にインストールする方法はありますか?
      A: 追加するソフトウェアのプラグインを書かなくてはなりません。プラグインは手動インストール用のプログラムです。
    30. Q: 弊社の社内で BartPE ベースの CD を使用したいと考えています (もちろん顧客に販売したり出荷したりはしません)。ですが "個人" ではなく "会社" です。追加ライセンスなしで BartPE を使ってもいいのでしょうか?
      A: はい。ですが、あなたが個人でないのなら、カンパをお願いしたいところです。
    31. Q: Windows XP でビルドした BartPE を Microsoft Exchange Server (HP Proliant) で起動しましたが、ドライブを見る事ができません。
      A: HP ストレージ用ドライバが正しく導入されていないようです。ドライバは drivers\SCSIAdapter に追加しなくてはなりません。こちらでドライバを探してみて下さい:
      HP Smart Array 5x and 6x Series
      HP ProLiant Dual Channel Ultra320 Host Bus Adapter (LSI Logic PCI SCSI/FC MPI Miniport Driver)
      Adaptec U320 SCSI HostRAID Controller
      Adaptec Ultra320 SCSI Cards
      Intel 82801FR/FMB/ER,6300ESB SATA RAID/AHCI Controller
      Compaq Integrated Smart Array-2 Controller (including 4200, 4250ES and 431)
       
    32. Q: pebuilder.log に以下のような一文がありました。
      "Processing (driver) INF file "C:\pebuilder\drivers\SCSIAdapter\Intel\iastor.inf", class "SCSIAdapter", provider "Intel", ver "06/29/2004" Unsupported class (SCSIAdapter), skipping..."
      SATA コントローラは PEBuilder でサポートされていないのですか?
      A: SATA ドライバはサポートされています。しかし、ドライバは BartPE が使用する iastor.inf ファイルに含まれていません。"unsupported class" メッセージを回避するには iastor.inf を削除すればよかったのですが、それは必要ではありません。PEBuilder はすべてのストレージアダプタドライバと正しいドライバファイルに関連するハードウェア ID を含むようになっている txtsetup.oem ファイルを使用するようになっています。(訳注: 要は PEBuilder が提供している方法でドライバを組み込んでくれ、という事のようです)
       
    33. Q: Windows XP のインストール CD は本物 (SP1 以前) なのにビルドできません。
      A: PEBuilder のスリップストリーム機能を使ってください。(後略) (訳注: 我々にはSP+メーカーがあります^^;)
       
    34. Q: ビルドできません。"c:\windows"をソースにしようとすると PEBuilder に怒られます。
      A: PEBuilder は Windows XP のインストレーションファイルまたはインストール CD を必要とします。(後略) (訳注: 「インストール CD がない場合には PEBuilder のインストレーションファイル検索機能を使ってみてね」 、と言いたいようです。)
       
    35. Q: 何故ウェブサイト nu2.nu の広告があるのですか?
      A: ご存知でしょうが、PEBuilder はフリーウェアです。寄付は歓迎していますが、必須ではありません。ソフトウェア開発費用や Web サーバ維持費はサイト内の広告で賄われています。
        このように考えてみてください。"nu2.nu の広告があるからこそ、PEBuilder はフリーウェアなのだ"、と。
    ※以前は公式サイトの FAQにもナンバリングが施してあったので比較が容易にできたのですが、現在はナンバリングが廃止されています。端折っている箇所があり、誤訳の可能性も充分考えられますので、必ず公式サイトの FAQにも目を通すようにして下さい。なお、あなたが現在見ているこのサイトは "Bart's PE Builder の公式サイト" ではなく、"公式サイトから公認された日本のサイト" でもなく、" 公式サイトを忠実に翻訳したサイト" でもない事をお断りしておきます。
    1. Q: Bart's PE  Builder って何でしょうか。
      A: Windows XP 以降の OS から CD ブートの Windows 環境を構築するフリーソフトです。 制限はありますが、Windows の一種なので通常使っている Windows アプリが一通り動作します。現在このスレッドでメインで扱っているソフトで、 アプリの追加に使うプラグインの開発を行っています。
    2. Q: 動作環境は。
      A: Windows XP が動作する環境ならたいてい動作しますが、メモリのスワップが作成出来ず、RAMDisk にも容量を取られるのでより多くのメモリを必要とします。 256MB 以上推奨です。
    3. Q:  作成時に Bart's PE Builder 本体以外に必要なものは。
      A: Windows XP 以降の CD-ROM が必要です。推奨は WinXP Pro の SP2 当て済み CD です。  XP Home や Server 2003 の CD でも作成は可能ですが、このスレッドでは推奨されていないので使わないのが無難です。
    4. Q: Windows XP の CD-ROM がついてこないパソコンでブータブル CD が作れない。 file "C:\win51" not found と言われる。
      A: 中身の無いファイルを作って、WIN51、WIN51IP (拡張子なし) にリネームしてエラーが出た時に指定された PATH に置きましょう。Home からの場合は WIN51IP ではなく WIN51IC になります。SP1 適用済み CD で作る場合は WIN51I?.SP1 も必要です。
    5. Q: 日本語ファイルが変な日本語に化ける。
      A: 332 氏のサイトを参考に ISO9660 Lv.4 で iso を作りましょう。
    6. Q: ファイルの登録順がおかしい。
      A: FAT32 フォーマットの HDD 上で Build すると問題が発生します。NTFS に変換しましょう。
    7. Q: knoopix 等他のソフトを含めてデュアルブート CD を作成したい。
      A: CDshell を使いましょう。
    8. Q: CD ブートが出来ないパソコンなのでフロッピーでブートしたい。
      A: Bootable CD Loader

      を使えば出来ます。RawWrite などで書き込んでください。
    9. Q: レジストリに何が追加されたか監視したい。
      A: レジストリの比較には RegDiff を使うと便利です。
    10. Q: REG_EXPAND_SZ によって不具合が発生する。
      A: Sherpya さんの Registry Expander を使いましょう。
    11. Q: 作り方が良く分かりません。
      A: 過去ログ嫁。あと332 氏のサイトも。

     参考になる Web サイトは? 

    本家
    2ch BartPE関連スレッド
    BartPE 関連サイト

     参考になる書籍は? 

     書籍はない...と思っていましたが、
     というのがあるようです。

     月刊誌の連載記事をまとめた小冊子もあります。

     まとめての紹介と言えば
    • Windows100% 2006/04 号
      CD で起動できるクローン Windows を作れ!!
     というのもあります...正直、上の 2 つがあれば要りませんが。

     ...参考までに言っておくと、V.mag の記事の方が日本でのスタンダード (2ch) に沿った形になっています。PCJ の方は本家の流れで紹介されています。まぁ..

    当たり前っていえば、当たり前。


     なんですがね(^^;
     Bart'sPE Builder のインストール方法は? 

     難しくはないと思います。基本的に書庫を解凍するだけですので。
    1. 公式サイト Bart's Preinstalled Environment (BartPE) bootable live windows CD / DVD から書庫を DL してきます。とりあえず、ベータ版ではない最新版がいいでしょう。
    2. 書庫を適当な場所に解凍します。"適当" とは言っても、パスに日本語文字を含まない場所がいいと思います。それから、できるだけ NTFS なドライブにインストールして下さい。

     Bart's PE Builder で使える OS は?

     ソースとして使える OS は "XP Professional / XP Home Editon / Server 2003" です (XP は SP が必須)。x64 Edition や for Itanium-based Systems、Vista / 7 等はとりあえず無理です。MCE は未確認です。ビルド環境としてであれば Windows 2000 でも OK です。
     Bart's PE Builder で BartPE をビルドするには? 

     ver3.1.3 を例に話を進めます。
    1. pebuilder.exe を実行します。
    2. なにやら同意を求められますのでそれに従って下さい。(初回のみ)
    3. "Source:" に XP-CD を入れる CD-ROM ドライブか、XP の CD をフルコピーしたフォルダ(推奨)を指定して下さい。
    4. "Custom:" はそのままで構いません。
    5. "Output:" もそのままで構いません。
    6. "Create ISO image" に出力する BartPE の ISO イメージファイル名をフルパスで指定します。
    7. ISO イメージをそのまま CD に焼くには "Burn CD" のチェックを入れ、Device から CD を焼くドライブを指定して下さい。
    8. ISO イメージを CD-RW に焼く前に消去する場合には "Erace CD" にチェックを入れて下さい。
    9. [Plugins] ボタンを押し、プラグインを有効 / 無効にして下さい。終わったら [Close] ボタンで閉じます。
    10. [Build] ボタンを押せば BartPE のビルドが始まります。
    See also:
     PE Builder で Explorer & IE が動く PE を作る( 332 氏のサイト)
     

     スタンダードな BartPE の構成は? 

     本家では "Nu2Shell" プラグイン (または "XPE"プラグイン) + "Nu2Menu" プラグインを組み込まれた環境がスタンダードになっており、日本では332 氏作 "Explorer & IE"プラグインを組み込んだ環境がスタンダードとなっています。一概にどちらがいいとは言えません。

     何故このような状況になったのかと言うと、本家では当初 "レスキュー CD" を目指して作られていました。1バイト文字圏の Windows は 2 バイト文字圏のそれと比べてただでさえ小さいのに、フォントサイズも小さく IME も必要としません (当然ですが)。よって、コンパクトな PE が好まれる風潮があったようです。対して日本では、フォントや IME を組み込まなくては使い物になる PE は作れません。必要最低限のプラグインしか導入していなくても、そこそこ規模の大きな PE しか作れない訳です。で、開き直って、CD の容量をギリギリまで使った "高機能 PE" が作られる事になりました。332 氏が "Explorer & IE"プラグインを開発されてからその方向性はさらに顕著になって行きました。

     2ch スタンダードな PE は

     を組み込んだものです。
     "STOP:c000021a unknoun Hard Error" のブルーバックが出て起動しない。

     "Explorer & IE"プラグインフォルダにある winlogon.exe のバージョンが違う可能性があります。もう一度 winlogon.cmd を実行して winlogon.exe を再生成して下さい。
     "CDBOOT:Could't find NTLDR" と出て起動しない。

     PEBuilder 標準添付の mkisofs を 790 氏作の mkisofs と差し替えてみて下さい。最近の PE Builder 添付版ではこの問題は起きないはずです。

    See Also:


     BartPE が CD-ROM から起動しない。

      "Boot Fix (Enabling Press any key to boot from CD)" プラグイン (標準添付)を導入してみて下さい。起動時に "Press any key to boot from CD" と表示されるようになります。この時に何らかのキーを押すと BartPE が起動するようになります。

      "Japanese Language - 日本語サポート" プラグイン (Lexus-j 氏)を導入しているのであれば "Boot Fix (Enabling Press any key to boot from CD)" プラグインを組み込む必要はありません。"Press any key to boot from CD" のメッセージは bootfix.bin が出しています。bootfix.bin をコピーしているプラグインが一つでもあるならば起動時に "Press any key to boot from CD" と表示されるはずです。

    See Also:


     "Press any key to boot from CD" すら出ませんが?

     BIOS でブートデバイスの最初に "CD-ROM" となっているか、もう一度確認してみて下さい。
    もし、FD からのブートしかできない場合には "2ch FAQ #8" を参考に、FD->CD ブートを行って下さい。
     ビルド時に" Error: SetupDecompressOrCopyFile "???\i386\*.dat" to "???\i386\system32\*.dat"
    returned error 123: ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が間違っています。"のエラーが出ます。

      "統合アーカイバ DLL セット" プラグインの 16 行目をコメントアウトして下さい。

     このプラグインを使わず、Caldix と PE Builder の Custom フォルダを使って Output フォルダへ DLL を上書きする方法もあります。

    1. pebuilder.exe を起動し、 "Custom" に任意のフォルダを指定します。
    2. そのフォルダに "i386" -> "system32" とフォルダを作成します。
    3. Caldix のカスタムインストールで "Custom" フォルダ内の "i386\system32" を指定し実行します。
    4. ビルドします。

     日本語で記述されている箇所が文字化けするのですが?

      "Japanese Language - 日本語サポート" プラグインを組み込んでみて下さい。
     日本語のファイル名が文字化けするのですが?

     PE Builder 標準添付の mkisofs を 790 氏作の mkisofs と差し替えてみて下さい。ただし、この場合 "ストレージを最適化する (Optimize storage by encoding duplicate files once)" にチェックを入れてはいけません。mkisofs を直接呼び出している場合には "-duplicates-once" オプションを付けないで下さい。

    See Also:


     IE で文字化けするのですが?

      "Japanese Language - 日本語サポート" プラグインを組み込んでも文字化けするのであれば、FAT32 な HDD に PE Builder をインストールしているのではないでしょうか?可能であればドライブを NTFS へ変換して下さい。もし、それが無理なら Plugin Manager v2 を使って [オプション | Plugin フォルダの整列] を実行して下さい。

    See Also:


     IE でフォーム上のボタンを押しても反応しないのですが?

     FAT32 な HDD に PE Builder をインストールしていませんか?プラグインの組み込み順序がおかしくなっているからだと思われます。

    See Also:


     3.1.3 でビルドしていますが、24 時間制限や 6 プロセス制限がやっぱりあるようなのですが?

      "PE Loder" プラグイン (標準添付) を有効にしてみて下さい。

     但し、PE Builder v3.1.4 以降、"PE Loder" プラグインは標準プラグインから外されています。
     標準でなくなったというだけで、プラグイン自体は "WinPE Tools by TheTruth" から DL する事が可能です。


     PE Builder の英語が読めません。

     英語を勉強しましょう。私なんか、自分の作ったツールはガイジンさんに 「英語に翻訳 (トランスレート)しろ」 と言われ、ガイジンさんの作ったツールは 「日本語化しろ」 と言われ、2ch のスレで
     ちとワロタ。(失礼)
     いや確かに。お疲れ様。

     なんて揶揄される有様ですよ (ノД`;)

     ...失礼、失礼。どうしても解らないのであれば、以下のような方法で英語を回避できます。

      Bart's PE Builder v3.1.10 から、日本語言語ファイルと日本語ヘルプが同梱されるようになりました。これらは自動認識されるため、英語を殆ど意識しなくて済むようになっています。言語ファイルの最新版は "PE Builder 言語ファイル" で入手できます。

    See Also:


     PE Network Configurator の英語が読めません。

      "WinPE Tools by TheTruth" にある "PENetCfg v2.30 Multilanguage (Beta)" は多言語対応で、日本語もその中に含まれています (翻訳された "宮本さん" に感謝)。

     初期表示から日本語にしたい場合には penetcfg.ini の [General] セクションに "Language=Japanese" を追加します。


     最近の RAID/ネットワークカードを認識しません。

     自分でドライバを探してきて入れてやればいいのですが面倒ですよね。

      Ultimate Boot CD for Windows (UBCD) の Driver Package を DL し、解凍したものを PE Builder の "drivers" フォルダへコピーして下さい。ほぼすべての RAID / NIC を認識させる事ができるようになります。安定しているのは v1.8 です...しかし、v1.8 のドライバパックが出て随分時間が経ちます。流石に最新の MB 等では認識されないデバイスが増えてきました。v1.9 かv 2.0 への更新をしたい所ですが、v1.9 は "Insufficient memory for ?????.???" のエラーが出たり、挙動不審な所があり、あえて v1.8 をオススメしてきました。v2.0 は未だ検証ができていません。


     もうひとつの "UBCD ドライバパック" があります。これは "AutoHelp" プラグイン用のようですが、ドライバ収集型でないドライバ集で、CPU / Chipset / Graphics / LAN / WLAN / MassStorage の詰め合わせになっています。旧来のドライバの組み込み方をしなくてはならないのでちょっと面倒かもしれません。試して見たい方はこのトピック以降を辿ってみてください。

     ドライバパックに含まれないドライバを見つけたら PE Builder の "drivers" フォルダへ個別にコピーして対応して下さい。新しいデバイスでも、ドライバさえあれば BartPE 起動時に F6 を押してドライバを FDD から追加する事ができる事を覚えておくといいでしょう。

    See Also:


     XP (無印) の CD しか持っていません。どうすればいいのでしょうか?

      "公式 FAQ #4 / #21" と "2ch FAQ #4" を参照して下さい。面倒な方は SP +メーカー を使うと簡単に SP 統合 CD が作れます。確かに 3.1.3 以降だと [source | Slipstream] で SP 統合イメージを作れるのですが、公式 FAQ #4 にあるように、英語版以外の Windows では正しく動作しない事があります。
     プラグインを自分で作ってみたいのですが?

     まず、プラグインのヘルプを読みましょう。日本語訳したものはこちらにあります。プラグインの大まかな構造を理解したら、テキストエディタさえあれば簡単なプラグインは作れるようになります。ファイルコピーだけで済むプラグイン等から始めるといいでしょう。

     レジストリへの登録を行わないといけないプラグインはちょっとややこしくなります。レジストリの内容をプラグイン形式で記述しなくてはなりません。Reg2PE.exe を使って実際のレジストリや、インストール前後のレジストリ差分ファイルからプラグイン形式のレジストリ情報を作成する必要があります。

     Explorer & IE 環境ではショートカットも必要になってくるでしょう。ですが、これも手動で作ろうと思うと意外に面倒なものです(実際にやってみれば解ります)。PE_SC.exe を使うと比較的楽にショートカットが作れます。

     オールインワンなプラグイン作成ツールもあります。 Plugin Builder がそれで、先述のツール類を組み合わせたようなツールになっています。先人の作られたプラグインを解析するののにも有益なツールです。

    Sunday, March 11, 2012


    Cドライブ以外のフォーマット

     新しいHDDを複数のパーティションに分割し、C:ドライブにWindows XPをインストールした場合は、システムドライブ(C:ドライブ)以外のドライブが未フォーマットであり、Windows XP上でNTFSファイルシステム方式でFORMATする必要があります。

     フォーマットの方法はいろいろありますが、Windows XPを立ち上げて、各ドライブを選択し、右クリックメニューからフォーマットすることが最も簡単です。

    専用ドライバのインストール

     新しいバージョンのWindowsを使う場合は、適切なドライバが概ね自動的にインストールされるため、別途ドライバをインストールしなければならないデバイスが比較的少なく、あまり手間がかからなくて便利です。

     つまりWindows XPの場合、そのCD−ROMに収録されたドライバで支障がないケースも多いのですが、最新のパーツを使う場合は、別途専用ドライバをインストールする方がよいのです。

     2002年末に自作したコンパクトPCは、マザーボードのチップセットがIntelのi845GEで2002年10月中旬にリリースされたばかりのものなので、Windows XPが

    Sarvice Pack1であっても、マザーボードに添付されているCD−ROMに収録されているチップセットドライバなどの方が新しいバージョンの可能性があるのです。

     またビデオカード、SOUNDカード、プリンターなどは、専用ドライバだけでなく専用ユーティリティーソフトをインストールするものも多く、基本的にはメーカーの専用ドライバをインストールした方が良いのです。

    Saturday, March 10, 2012

    ごみ箱は 2 つあったッ!! - sardineの日記

    [PC] ごみ箱は 2 つあったッ!!

    ウィルススキャンをしながら、スキャン状況をぼーっと眺めていたら、何年も前に削除したはずのファイルがスキャンされていることに気付いた。

    パスを見ると、リムーバブル HDD の Recycled というディレクトリに入っているらしい。

    僕は、Recycled という名前を見て、「あぁ、それって確か、ごみ箱の実体だよな。『ごみ箱を空にする』をやれば OK かな」と思ったのだが、エクスプローラでごみ箱を開いても、問題のファイルは表示されない。どういうわけだ! 削除したファイルの亡霊だというのか……!!

    ……落ち着いて調べてみると、実はごみ箱が 2 つ存在していて、片方はエクスプローラからは見えていない、ということがわかった。問題の亡霊ファイルは、その見えない方のごみ箱に残っていたという話。


    新手のスタンド攻撃かッ!?

    まずはこちらの画像を見て頂こう。とあるリムーバブル HDD を、左はデフォルト設定で、右は少し設定を変更してエクスプローラで表示した様子である。

    デフォルト設定では「デスクトップ」のすぐ下に表示されているごみ箱だが、設定を変えた右の画像では、リムーバブル HDD に謎のディレクトリがいくつか表示され、その中にごみ箱のアイコンが 2 つ表示されている。双子の亡霊であろうか……。

    Wednesday, March 7, 2012

    iPod Club - BluesBB->iPod & iTunes for Windows->「iTunesが起動できない」とお嘆きの方々へ‥。

    1 「iTunesが起動できない」とお嘆きの方々へ‥。
    ゲスト 天才iPoder 2006-3-26 21:21  [返信] [編集]

    久しぶりにやってまいりました。

    >「iTunesが起動できない」
    この質問をされる方が多いようですね〜?
    「過去ログを見よ!」なんて気の遠くなるような事は言いませんが、せめて"ご自身のPC環境"はある程度説明しましょう!
    「車が動きません」と言ったって、キーが壊れているのか、バッテリーが上がっているのか、ガソリンは入っているのか、セルは回るのか等々‥さっぱり分かりませんよね?

    「iTunesが起動できない」
    この場合、以下の環境について記載してください。

     1、iTunesは新規インストールか?上書きアップデートか?
     2、上記のiTunesのバージョン(新旧とも)は?
     3、OSはXPの何か?(SPなし?SP1?SP2?)
     4、ファイヤーウォールの状態は?(XP?Norton?)
     5、起動しない時の状態(何か画面が出るか?)は?

    ここまでは必須項目として記載してください。

    2 Re: 「iTunesが起動できない」とお嘆きの方々へ‥。
    ゲスト やっと 2006-4-7 23:09  [返信] [編集]

    こんばんは。困ってしまってこのサイトにたどり着きました・・
    iPodの初期版を使っていたのですが、やっとnanoを買いなおしして軽く!と思い、iTuneのアップデートをしました。
    そうしたら、iTuneが起動せず。。。タスクマネージャーでもプログラムが走っているとは出てこないんです。でも端末をシャットダウンすると「ここでいますぐ終了ボタンを押すと保存されないデータが・・・」という趣旨の画面が出てきます。
    更にappleのHPも調べて、ファイルの削除やライブラリの古いものを削除したりなど色々試しては再起動しましたがどうしても駄目で既に3日がたちました。
    もしお分かりでしたらどなたか教えて頂けると助かります。。。
    よろしくお願いいたします。

    >1、iTunesは新規インストールか?上書きアップデートか?

    色々試して駄目なので、iTuneをアンインストールして、再度ウェブから新規インストールしました。

     2、上記のiTunesのバージョン(新旧とも)は?

    現在最新のものですので6.04です。

     3、OSはXPの何か?(SPなし?SP1?SP2?)

    XPのSP2です。

     4、ファイヤーウォールの状態は?(XP?Norton?)

    Nortonです。因みに、iTuneを起動させるために、一度ファイヤーウォールを無効にしても起動しません・・・・・・・・

     5、起動しない時の状態(何か画面が出るか?)は?

    ダブルクリックで立ちあげても、一瞬砂時計になるだけで何も起動せず、です。CDを入れてiTuneを起動させようとしても、しゅぅ� ��、、、と言ってiTuneでは音楽すら聞けません・・・(>_<)

    3 Re: 「iTunesが起動できない」とお嘆きの方々へ‥。
    ゲスト 天才iPoder 2006-4-9 21:02  [返信] [編集]

    やっとさんの詳細、拝見させていただきました。
    既にお試しになられた作業でしたらご容赦ください‥。

    "SC info.sidb"という不可視ファイルを削除してPCを再起動し、iTunesを起動させてみてください。

    <不可視ファイルを表示させる>

      1、マイコンピュータorエクスプローラ等を開く。
      2、「ツール」→「フォルダオプション」→「表示(タブ)」にある「詳細設定」の中の、、、
        "すべてのファイルとフォルダを表示する"にチェックを入れ「OK」を押す。

    <SC info.sidbを削除する>

      3、下記ディレクトリを開く。
        (iPod Clubのサイト上では、エンサインがバックスラッシュに文字化けするかもしれません)
        C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Apple Computer\iTunes\SC Info

      4、"SC info.sidb"を削除する。

      5、PCを再起動。

    これでiTunesは起動しないでしょうか??

    4 Re: 「iTunesが起動できない」とお嘆きの方々へ‥。
    ゲスト yooyo 2006-4-12 21:01  [返信] [編集]

    横から失礼します。
    自分もまったく同じ症状でituneを使うことができず
    困っています。
    PC環境は やっと さんとまったく同じです。

    SC info.sidb を削除してみましたがやはり起動しません。

    アンインストールして再度インストールすと初回だけは使えるのですが、二回目以降がだめなんです。

    QT7単体で使おうとしてもエラー音がしてオーディオファイル等
    を開くことができないのですが、なにか関係があるのでしょうか?

    なにかわかるようでしたら、ぜひ返信お願いします。

    5 Re: 「iTunesが起動できない」とお嘆きの方々へ‥。
    ゲスト プリ・クラ 2006-4-19 1:14  [返信] [編集]

     1、iTunesは新規インストールか?上書きアップデートか?
    OSの調子が悪くてOSの再インストールしたので新規で入れることになりました。
     2、上記のiTunesのバージョン(新旧とも)は?
       6.04です。
     3、OSはXPの何か?(SPなし?SP1?SP2?)
       SP2です。
     4、ファイヤーウォールの状態は?(XP?Norton?)
       XPです。iTunesは例外の欄に入ってます。
       念のためにファイヤーウォール無効にしてみたりもしましたが、効果はありませんでした。
     5、起動しない時の状態(何か画面が出るか?)は?
       iTunesを開こうとすると「問題が発生したため、iTunesを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」
       と出てきます。Quick Timeを開こうとすると「Quick Timeの初期化に失敗しました。エラー#63441。」
       と出てきてしまいます・・・

    なにかおわかりでしたら返信の方宜しくお願いします。

    6 Re: 「iTunesが起動できない」とお嘆きの方々へ‥。
    ゲスト 名無しさん 2006-4-21 21:41  [返信] [編集]

    >5、起動しない時の状態(何か画面が出るか?)は?
       iTunesを開こうとすると「問題が発生したため、iTunesを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」

    QuickTime Playerスタンドアロン版をインストールしてからiTunesをインストールしてみて下さい。

    QuickTime Playerスタンドアロン版ダウンロードURL

    7 Re: 「iTunesが起動できない」とお嘆きの方々へ‥。
    ゲスト Ashley 2006-4-27 5:51  [返信] [編集]

    私もほぼ同じ状況です。
    OSを再インストール後、現象が発生しました。
    iTunesを再インストール後、30分程度では立ち上がるのですが。
    同じような状況の人結構多いみたいですね。
    いちよう、ちょっと違う点があるので、

    > 1、iTunesは新規インストールか?上書きアップデートか?
    新規

    > 2、上記のiTunesのバージョン(新旧とも)は?
    6.04
    ? 3、OSはXPの何か?(SPなし?SP1?SP2?)
    XP SP1
    > 4、ファイヤーウォールの状態は?(XP?Norton?)
    なし
    > 5、起動しない時の状態(何か画面が出るか?)は?
    ただ起動しない
    エラーもなし

    ちなみに、Appleのサイトにあった解決方法、
    iTunes Music Library.xmlの削除、
    SC Infoの削除
    を試してみたのですがだめでした。
    何かのソフトとかち合っちゃってるのかな?

    フリー symbian uiq themes ウンロード

    スポンサードリンク

    スポンサードリンク

    No.

    タイトル

    カテゴリー

    価格

    ソフトの種類

    Expand All

    1

    公益事業 - その他ユーティリティ

    USD 19.99

    Commercial

    QuickIM中国語などの多くの文字セットとの互換性です。 他の携帯メッセンジャーソフトとは異なり、QuickIMは、お支払いには年間購読のみ一度にライセンス料を請求する! 確認してください読み込みを完全に競合する購入意思決定の前に小さなプリントを提供します。 もしどこかに""この製品のコストサービスの最初の1年間が含まれて書かれている。"、それはあなたのため!QuickIM自社のソフトウェアを使用して、毎年支払わなければならないことを意味料のみ1時間無料の無制限使用します。

    場合(SonyErcisson P800は、P900、P910、モトローラA925、A1000など、A1010、BenQの± 30、P31 ...)は 、Symbian UIQはデバイスがある場合、ダウンロードQuickIMシンビアンuiq版にではなく、 ここから必要な

    場合は、BlackBerryデバイスがある場合、ダウンロードQuickIMのBlackBerry版にではなく、 ここから必要な

    場合は、Palmデバイス(トレオ600、650、タングステンC ...)をダウンロードQuickIMパーム版にではなく、 ここから必要な

    重要:
    あなたの携帯電話を構成する方法QuickIMに

    QuickIM MSN MessengerのUniversal EditionのすべてのJava MIDPの2.0電話用(ダイヤモンド真子、エリクソンは、MC218、エリクソンR380は、Nokia 3230は、Nokia 3600は、Nokia 3620は、Nokia 3620 - AT&Tのは、Nokia 3620 - Cingularのは、Nokia 3620 - TMobileは、Nokia 3650、ノキア3660は、Nokia 3660 - AT&Tのは、Nokia 3660 - Cingularのは、Nokia 3660 - TMobileは、Nokia 6260、Nokia 6600は、ノキア6620、ノキア6630、ノキア6670、ノキア7610、ノキア7650は、Nokia 7710、Nokiaの9200シリーズは、Communicatorのは、Nokia 9210 Communicatorは、ノキア9290 Communicatorのは、Nokia 9300は、Nokia 9500、NokiaのN - Gageは、NokiaのN - GageのQDのは、Nokia N - Gageは、AT&Tは、NokiaのN - Gageは、シンギュラー社は、Nokia N - Gageは、TMobile、ノキアのSeries 60、パナソニックX700は、パナソニックX800 、サイオンのnetbook、サイオンアイレボプラス、サイオンシエナ、SendoX社、Siemens SX1は、BenQの± 30、BenQのP31 ...)

    Handangoはベストワイヤレスアプリケーションを受賞!

    QuickIM MSNメッセンジャーは非常に人気の高いインスタントソフトウェアのすべてのJava MIDPの2.0携帯電話(ノキア、ソニーエリクソン、モトローラ、シーメンス...)、家族や友人からのインスタントメッセージを送信する上で実行するために開発メッセージングの任意の場所、任意のSMS 1回の充電を支払うことなくです!

    QuickIM、その品質を何度も受賞しており、使いやすさを。

    いくつかのスクリーンショット:

    インスタントメッセージの機密性を保持するために、QuickIMのみProxyLess MSNネットワークに互換性のあるメッセンジャーです!
    なぜproxylessメッセンジャー一方、多くのモバイルメッセンジャーベンダーのプロキシサーバーを使用する(MSNの+ヤフー...)?複数のパブリックネットワークの同時サポートを提供する のためにプロキシサーバーのアプローチを使用して、メッセンジャーソフトウェアが最初にプロキシサーバーは、ソフトウェアベンダが所有し、転送は、インスタントメッセージングネットワークへのメッセージにあなたのメッセージを送信する必要があります。 その結果あなたのメッセージを簡単にプロキシサーバーレベルで読み取ることができます! でさえ、ほとんどの時間であれば、機密性をあなたに重要な問題、また、インスタントメッセージングサービスをより脆弱になりますプロキシサーバーをされていないため、場合が何であれ、プロキシサーバーがダウンしているか公開メッセージングネットワークへの接続が失われた理由は、インスタントメッセージングソフトウェアが動作を停止します。
    QuickIM場合、 安全かつ信頼性の高いインスタントメッセージングサービスを提供し、この理由QuickIMプロキシサーバーではなく、お使いの携帯電話では使用れません望んで公衆に直接メッセージをネットワークに接続します。

    用のソフトウェアを購入する:

    • いいえ全30件のメッセージ試用制限を送る
    • 無料アップデート
    • ...とはるかに!
      柔軟性と明日のための準備:

      QuickIM MSN Messengerの両方のMicrosoftのMSNネットワークとQuickIMセキュアな企業のInstant Messaging Serverソフトウェアは、インスタントメッセージを公開、ユーザーは、民間企業のネットワーク上でメッセージを交換したり、公共のMSNのネットワーク上で互換性があるとして。

      簡単で豊富な機能:

      ユーザーは、アプリケーションを起動する必要がある自分の好きなネットワークサーバーに接続し、そのアカウントのログイン情報を入力します。 それからすることができます:

      • どの場合(オンライン/オフライン/ステータスを確認することができます連絡先リストを使用してビジー)の連絡先
      • プライベートまたは複数のユーザを論議し、同時にチャットセッション
      • 使用してテキストや絵文字(真の顔文字をサポートしてメッセージ領域でのグラフィカルな表示で)通信するために
      • を追加または削除する連絡先が連絡先リストから
      • ブロック彼/彼女のバディリストの他のプライバシーのためにあなたを見てからのお問い合わせ
      • テキストの色、言語や肌の色を変更することによって、アプリケーションの外観をパーソナライズできます。
      QuickIM即時通信は、クライアントとサーバーソフトウェアは、インターネット、イントラネット、またはワイヤレスネットワークのビジネス固有のルールを統合(メッセージ放送、会議)リアルタイムアプリケーションを構築するための設計開発者です。

    2

    Monday, March 5, 2012

    SSH oR VNC - PCu

    VNC m

    VNC \L GUI [gRg[VXeBgGNoA VNC [geiXc[{iIgvBRxBZLeBIBZLeBAAVNC viewer K@_CAONCAgoc[AdMijAftHgRlNVlDAB

    }VAB

    SSH port forward m

    SSH gn VNC GASSH port forwarding ZLA VNC ASSH k[AmB

    xg Windows WXg^b`AWXg|AC}C`ARBWXgABWXgGfB^B

    iWindows bAUNIX A VNC O@Bj

    TightVNC

    Au{iIel VNC KvBAvB{ugv zlib kA tight GR[h TightVNC B

    WXgGfB^g LocalLoopback vBB

    CXg[{ VNC vncviewer gCXg[KvAAniCXg[gBCXg[{ftHgwAlBAWXgp{ TightVNC gvBt{g TightVNC spJ^B

    CXg[ TightVNC j[

    VNC Viewer Rj[AaB

    I]xAIAu[vvdAuABvxBu GUI dB

    [ content ]

    vncviewer

    Xs[hGR[hIB

    JPEG kA[gmCYClIIXXBI8rbgJ[F]vB

    vncserver

    Advanced B

    A

    oA|[gtH[hgviSSH}Vj AllowLoopback `FbNB[AWXgGfB^giyB

    |[gtH[hOi LAN j loopback ONLY `FbNB

    [ content ]

    t SSH port forwarding VNC

    VNC t SSH port forward BV VNC B

    SSH port forward Av SSH @gl vnc ZbVASM VNC gA[BAlbg[N`l VNC lqApX[hA[B

    pX[hPA^bN|[bBpX[hMZpiKS{IB

    A

    B

    Tuesday, February 28, 2012

    インストール不要でオフラインでも使えるマイクロソフトの無償セキュリティツール: たびばちのコトノハ

    こんにちは、たびばちです。

    ガジェットの話題ではありませんがマイクロソフトが無償公開を開始した
    セキュリティ ツール「Microsoft Safety Scanner」のご紹介です^^

    このツールはウィルスやスパイウェアなど、悪意あるソフトウェアを
    検出したり削除する機能を提供するものです。

    特徴としては
    ・インストール作業不要。ダウンロードしたプログラムを実行するだけでスキャンを行える。

    ・ダウンロードしたプログラムをUSBメモリなどにコピーすれば、
     インターネットに接続されていない環境でも使用可能

    Wednesday, February 22, 2012

    フリー synccell 3.0.11 ウンロード - synccell 3.0.11 ソフト・

    SyncCellの記述
    それはRAZR Motorolaの携帯電話の予定記事録に同期信号に速く、単純な方法をMicrosoft Outlookのカレンダ提供する 速く、単純な方法Microsoft OutlookのカレンダRAZR Motorolaの携帯電話の予定記事録に同期信号にSyncCellの使用中の専門家、プロ提供のために設計されている。

    ちょうど1つの容易なクリックによって、SyncCellTMのプロソフトウェアはRAZRかMotorolaの他の携帯電話に会合および任命を置く。 重要な情報なしでは再度決してあってはいけない!

    「SyncCell」のある主要特点はここにある:

    Sunday, February 19, 2012

    7 | okwindows7key.info | Page 2

    ."Microsoft ceo win-win Microsoft office 2007

    e-Microsoft 1

    Microsoft Microsoft

    Microsoft

    1

    7 luckysofts okwindows7key.info

    Posted in 7 |

    Office Developer VBA VBA IT 1993 VBA Visual Basic for Applications

    2 3 VBA VBA office 2010

    VBA ( 3

    Ms office 2007 QuickBooks 2010

    Dreamweaver CS4 : 1) Office 2007 Office 2010 VBA 7 luckysofts okwindows7key.info

    Posted in 7 |

    : time.99 windows 7 10 22 Oem

    Windows Windows 7 :

    : 4 Windows

    Windows 7 7 15

    Windows 7 : Windows 7

    Windows 7 1 Windows 7

    : - Windows 129

    Windows 7 : 10 rad

    : : – . :

    Windows 7 :

    : 1 10% 10 22 10 31

    49 : – Windows 7 e 1

    1 Windows 7 available.99 Pro 99

    Windows 7 e 10 22 Windows option.99 :

    PC 30 GA 6 26

    Windows Vista BusinessWindows Vista Windows PC Windows 7 Microsoft.S deal.99 3

    WindowsXPでFAT32で外付けHDDをフォーマットする方法 | ひとぅブログ

    2009年01月08日 

    うっかりやってしまいました。何を?

    WindowsXPで外付けUSBハードディスク(HDD)をクイックフォーマットしてしまったのです。

    何がいけないのか?と言うと、通常、外付けHDDは、WindowsやMac、Linuxなど幅広く利用できるようにと、FAT32でフォーマットして出荷されています。

    Sunday, February 12, 2012

    Wi-Fiがあるカフェが大好物な、するぷ( @isloop )です。


    Wi-Fiがあるカフェは大好きなのですが、ネットに繋がらないWi-Fiは大嫌いでございます。

    Saturday, February 11, 2012

    写真●Chrome for Android

    [画像のクリックで拡大表示]

    写真●サインインすれば、他のChromeブラウザーで開いていたタブを表示できる

    [画像のクリックで拡大表示]

    Friday, February 10, 2012

    Thursday, February 9, 2012

    アンドロイドってなんですか?

    役に立った:0件

    アンドロイド携帯を使っています。

    アンドロイドとスマートフォンの区別がつきません。

     米調査会社comScoreが毎月発表している携帯市場調査「comScore MobiLens」の米国における2011年12月時点(10月〜12月の平均)のスマートフォンシェアで、首位の米GoogleのAndroidがリードを拡大し、47.3%になった。10月に「iPhone 4S」を発売した米Appleもシェアを伸ばしたが、Googleとの差は前回より0.3ポイント開いた。

    Tuesday, February 7, 2012

    AKB48の平嶋夏海(19)と米沢瑠美(20)が、プライベート写真などがネット上に流出したことによって同グループの活動を辞退することを発表し、ファンに衝撃が走った。平嶋は結成当初から在籍している1期生でチーム「B」に所属し、派生ユニット「渡り廊下走り隊7」のメンバーでもあった。米沢は3期生でチーム「K」のメンバー。

    脱退の原因となったのは、「恋愛禁止」が不文律となっているAKBのメンバーでありながら、男性との交際をうかがわせる写真がネット上で見つかったことだった。

    Monday, February 6, 2012

    今回のEvernote for Androidのアップデートは言うなれば超弩級です。Evernote史上、これほど多くの新機能が詰め込まれたリリースはこれが初めてです。今回追加されたのは、共有機能、整理分類のための機能、改善されたテキスト編集機能とセキュリティオプション、新たなビュー、刷新されたウィジェットなど、まだまだたくさんあります。

    Evernote for Androidの最新版は、Android Market またはアプリのアップデートから入手してください。

    共有ノートブックの閲覧・編集

    誰かが共有してくれたノートブックは、自分のアカウントにリンクすることができます。新しいEvernote for Androidsは、それら共有ノートブックを閲覧することができるようになりました。

    モバイルでのコラボレーション
    ノートブックを共有してくれたユーザーがプレミアム会員の場合には、ノートブックを閲覧できるだけでなく、そのコンテンツの編集も可能になります。この機能によって、Evernoteは優れたモバイルコラボレーションツールになります。

    共有ノートブックにアクセスするには、Evernoteのホームスクリーンに新たに登場した「共有」アイコンをタップしてください。アカウントにリンクした共有ノートブックのリストが表示されるので、閲覧したいノートブックをタップして下さい。もし、Evernoteの通常の同期に合わせて共有ノートブックも同期させたい場合には、同期設定のオプションを選択して下さい。

    Sunday, February 5, 2012

    レッスン02

    [ 2012.02.02 update]

    GALAXY NEXUSにはAndroidの最新版である「Android 4.

    ネクサスSは完全な安定したバージョンを採用する最初のデバイスである最も有名な装置の一つです。 アンドロイド アイスクリームのサンドイッチ エディション. 非公式のアップデートは、まだ多くのデバイスのために来ている. としての, ネクサスS それは常に最初の更新を受信する唯一のデバイスであるかのGoogleの携帯電話です。, とそう! デバイスは、Androidを受け取るために最初のものです 4.0.4 更新.

    IMM26 - アンドロイド 4.0.4 AndroidのICSは、ネクサスSの公式アップデートを漏らした

    Saturday, February 4, 2012

    yukiko_kajikawa 
    1月30日 つぶやきまとめ

    23:44
    米国属領=日本の「開放」⇒"ショック療法"が『胡錦濤の最終目標』横田めぐみカード
     
    『東アジア共同体』実現へ
     1.アメリカが東アジア圏から撤退。(美国撤収)
     2.日本がアメリカの属国・属領体制からの離脱。(脱米入亜)
    2012/01/30 Mon 23:44 From twimode

    23:23
    エクソンの日本撤退:近未来の日本で石油・原発パニックが起こされる危険の兆候か http://t.co/WYJ7fnXi 海底人工地震の技術は米国でとっくに完成した一般技術であることはプロジェクト・シールで明らか。油田開発企業エクソンが海底油田探査向けに人工地震技術を持っている
    2012/01/30 Mon 23:23 From Tweet Button

    22:55
    地質学者〉都城秋穂名誉教授が死体で発見される。
    地震兵器開発に誘われた上で「口封じ」何か不都合だったんでしょう。
     目標とすべきプレートの周囲に8キロ以内に爆弾を仕掛ければ、1年以内に狙った場所で地震を起こすことができ、津波も誘導できる。
    2012/01/30 Mon 22:55 From twimode

    22:24
    東日本大震災震源地とちきゅう掘削地が一致! 

     日本の掘削船は10キロにも及ぶ掘削パイプを備えている。10kmの穴を掘れば、いつでもそこに小型核爆弾を仕込むことは可能。地震の3連発で津波を起すシミュレーション計算された人工地震
    2012/01/30 Mon 22:24 From twimode

    22:04
    福島の子供たちを避難させるだけの金はないといいながら、その何十倍もの金をODAに注ぎ込む。 日本を動かしているのは政権ではない、ということです。それは電力ゴロであり、経団連であり、財閥。戦後、日本の旧支配層は"あっち側"になった。
    2012/01/30 Mon 22:04 From twimode

    21:55
    止まらない日本の原発輸出??ベトナム、ヨルダンへ

    日本からの原発輸出に抗議するヨルダンの人々。ヨルダン??中東の水のない場所に建設されようとしている日本製「核」爆弾プラント。 内陸で、原子炉を冷やす水が十分、確保されないのではないか…
    2012/01/30 Mon 21:55 From twimode

    21:49
    原発推進する右翼が愛国者か? 
    RT @tanakaryusaku: 経産省前なう。脱原発テントに右翼が押しかけ、制服警察官が多数出動。右翼はスピーカーのボリュームをいっぱいに上げ、怒号を浴びせている。
    2012/01/30 Mon 21:49 From HootSuite

    21:44
    県民の命より、利権が第一の政治はいらない!
    RT @naitoasao: 神奈川県。特定人物に話しをさせない露骨さ。御用学者8000ベクレルよりも低いから大丈夫。よく言った、御用学者。
    2012/01/30 Mon 21:44 From HootSuite

    21:32
    RT @h_sue: RT @fuuasumma: facebookのシェアで拾った画像。日本の首相の変化の早さがみてとるので、いただきました。官僚支配の意味もよくわかるような気がします。 http://t.co/jRJPI1Dn
    2012/01/30 Mon 21:32 From HootSuite

    21:23
    選挙に勝つためには、月面着陸などカワイイお伽話。この映画では、戦争をデッチ上げてしまえ、というブラック・ユーモアな内容。 とても面白い映画! ⇒
    Wag the Dog (1997) - Trailer: http://t.co/cPwXhNsY @youtubeさんから
    2012/01/30 Mon 21:23 From Tweet Button